新着情報

Diet&Beauty  最新号(11月号)発行!

月刊Diet&Beauty 11月号の特集はエステティック!

レジャー白書2017によると、エステティック(※1)への、参加人口は、2010年の1,000万人をピークに年々減少し、2016年には460万人と半減している(P2図参照)ことがわかった。一方で、潜在需要(※2)は、女性全体で、海外・国内旅行、クルージング、ヨガ・ピラティス、温浴施設に次ぐ第6位と、依然上位の常連。年代別でも10代から60代までの各年代で10位以内にランクインしている(図)。ところが、実際の参加率では、参加人口減少の事実からもわかるように、女性全体では40位にすら入っていない(P2関連記事)。憧れや、受けたい希望はあっても利用に結びついていない現状。その高いハードルは、そもそも「美」への行動ならではの特性かもしれない。もしくは、そのせっかくの大きなニーズを、しっかりと受けとめきれないサービス提供側の現実があるのかもしれない。生涯現役社会における美容サービスへの期待は益々大きくなる。最先端美容だけでなく、さまざまな美容ニーズを受けとめてくれる身近なエステティックにもチャンスがある。

特集 エステティック 「憧れるだけ」のエステティックからの転換

11月号 目次

・フィットネス業の取り組みにヒントが?!最先端美容だけでないエステティックの魅力を発揮する

・全国エステティック100サロンアンケート
・サロン経営の効率化をサポート(美容機器(プロユース)各社動向)
・プロ向け化粧品の多様化する機能性(化粧品(プロユース)各社動向)

【インタビュー】
・2020年オーガニックの時代がやって来る!?
伊藤忠食品㈱MD推進部ヘルス&ビューティMDチーム 枝川 和佳子氏

…次号11月号の特集は『スパ』

注目のスパ施設や、スパプロダクツをピックアップ!

取材・広告等のお問合わせは編集部まで
(TEL:03-5296-1013 E-mail:db-jp@ubm.com)

購読はこちらから

関連記事

  1. Diet&Beauty  最新号(8月号)発行!
  2. “健康博”来月11日開幕、健康産業600社の商品一堂に 機能性表…
  3. 「健康産業新聞」、メールマガジン配信スタート!
  4. 健康産業新聞165201b 健康産業新聞(第1652号)9月19日発行 国民健康栄養調査、8…
  5. 健康博覧会2020 出展検討説明会(東京・大阪)開催
  6. 健康産業新聞1638 健康産業新聞(第1638号)2月21日発行 <特集>糖管理サポー…
  7. 健康産業新聞(1668号)5月15日発行 特保をイメージした健康…
  8. 【市況予測アンケート結果】健康食品市況について、まだら模様?