話題の人

フェムテックで広がる選択肢を (fermata Co-founder/CEO兼 代表取締役 杉本 亜美奈)

〈インタビュー〉fermata Co-founder/CEO兼 代表取締役  杉本 亜美奈

フェムテックの現状は?
2012 年頃に欧米で「フェムテック」という言葉が生まれてから約 10 年。日本でもメディアに取り上げられるようになったり、有名タレントが YouTubeでグッズを紹介するなど、少しずつ認知度は広がってきていると感じています。
私たちは2019 年 9月に、世界中のフェムテック企業のプロダクトを集めたイベント展示会を開催したのですが、特に 20 代30 代の方を中心に予想以上の人数が集まりました。今はネット社会なので、若い世代の方たちは国内外の情報も取り入れられるし、そうした意味でも自分の体をもっと知りたいというニーズは、確実に高まりつつがあるという感覚を受けました。
私たちが取り扱うプロダクトは、吸水ショーツ、月経カップ、骨盤底筋トレーニングアイテムや、妊活サポートデバイスなど、生物学的女性の健康をテクノロジーでサポートする商品です。
先日、伊勢丹新宿店や銀座三越でも期間限定のポップアップショップを開催しました。新聞記事を読んで、遠方から来てくださったお客様もいました。百貨店の担当者からも、百貨店という開かれた場で、女性の健康周りの選択肢を提供する機会は、新しいイメージ、ポジティブなイメージをお客様側に提供できたと言っていただきました。

ライフスタイルの変化による影響は?

近年、女性の働き方や生き方は多様になり、社会が大きく変化してきましたが、一方で性や心身にまつわる悩みや課題は未だタブー視されているのが現状です。働く女性を応援する、輝かせるなどの言葉をよく耳にしますが、「働く女性」という言葉はもはや現代にそぐわない印象を受けます。それは「働く男性」という言葉がないことからも明らかです。そもそも今の若い世代にとって、人生の選択は仕事をするのか、家に入って専業主婦になるのかの二択ではないでしょう。また、健康課題は就業している女性にのみ存在するものではないため、働く、働かないで女性が区別されること自体、ピントが合っていないように思えます。
これまで女性の心身の悩みは「仕方ない」と見過ごされることも多かったのですが、多くの女性が声を上げてきたことで、その状況は少しずつ変わってきました。実際、以前 fermata が講演をした際には、終了後に多くの男性が質問に行列をつくってくれ、社会全体での関心の高まりを感じました。
今年はこのムーブメントを加速させるため、フェムテックによって気づきを与えられるような展示会の開催、ポップアップショップや実店舗の地方展開も予定しています。
フェムテックという新しい産業を通して、自分の心身と向き合うカルチャーが世の中に浸透すればいいなと思います。

すぎもと あみな
DrPH/公衆衛生博士、東京大学修士号、London School of Hygiene & Tropical Medicine (英) 公衆衛生博士号取得。2019年にfermata株式会社を設立。国内外の医療・ヘルスケアスタートアップへの政策アドバイスやマーケット参入のサポートを専門とする。

イベント情報

PAGE TOP