未分類

【品質安全】最新の食品成分分析技術―公定法VS迅速・環境対応法―

原料の成分確認や製造工程の管理、製品の品質評価や栄養評価のための食品の成分分析は、高まる品質への要求と食品を取り巻く法規制の改正の中で、分析項目、頻度とも増えており、迅速・簡便法のニーズが高まっている。


<各種成分分析機器を取り扱う主な企業>
●たん白分析
・ケルダール法分析装装置
アクタック
ゲルハルトジャパン
なかやま理化製作所
日本ビュッヒ
フォス・ジャパン
・燃焼式(デュマ法)装置
ゲルハルトジャパン
ジェイ・サイエンス・ラボ
住化分析センター
DKSHジャパン
LECOジャパン
・たん白測定の新技術
アステック
●脂質分析
・ソックスレー改良装置
アクタック
ゲルハルトジャパン
なかやま理化製作所
日本ビュッヒ
フォス・ジャパン
・脂肪測定の新技術
アステック
ブルカー・オプティクス
●食物繊維分析
アクタック
ゲルハルトジャパン
三紳工業
フォス・ジャパン
●灰分測定
アクタック
アステック
ジェイ・サイエンス・ラボ
日本ビュッヒ
●食品分野で使われるNIR装置
日本ビュッヒ
ニレコ
ビーエルテック
フォス・ジャパン
ブルカー・オプティクス
●超小型プラズマ発光タイプの元素分析器
マイクロエミッション

関連記事

  1. 【品質安全】食品品質管理システムと表示・記録関連技術
  2. 不安・緊張の緩和機能を有するお米由来のペプチド
  3. 【11月号】注目のフレーバーと2011年への提案
  4. 簡易・迅速微生物検査技術の開発動向2
  5. 健康・天然志向で注目される野菜・果実原料
  6. 【7月号】電子天びんの最新動向
  7. 食品産業における臭い対策
  8. 編集部から

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025