バックナンバー

【今月号の特集】美容食品の開発と展望

皮膚の老化要因と防御のための食品素材

  丸善製薬(株)研究開発本部 独自商品開発部 木曽 昭典

美肌・アンチエイジング機能を持つ食成分の活用

  大分大学医学部化学講座 下田 恵
  岡山理化大学理学部食品予防医学研究室 濱田 博喜

コラーゲンの肌への作用・最新研究

  (株)ニッピ バイオマトリックス研究所 小山 洋一

東洋医学にもとづいた美容食品の開発

  ポーラ化成工業(株) 健康科学研究所 吉田 隆則

最近の美容素材の開発トレンド

  ビーエイチエヌ(株)素材開発 野崎 勉

美容・アンチエイジング食品素材の市場動向

編集部


<主な内容>
●皮膚の老化要因と防御のための食品素材
はじめに
1.皮膚の老化要因
 (1)紫外線、酸化による皮膚の老化
 (2)血流量減少による皮膚の老化
2.植物由来食品素材による皮膚老化の防御方法
 (1)皮膚細胞に対する増殖、細胞外マトリックス産生促進・分解抑制、抗酸化による美肌
 (2)血流改善による美肌
おわりに
 
●美肌・アンチエイジング機能を持つ食成分の活用
はじめに
1.フィッシュコラーゲンとピオーネを使用した美肌ドリンク剤
 (1)フィッシュコラーゲンによる保湿効果
 (2)ピオーネ抽出エキスによる抗酸化作用
2.長命草抽出エキスを使用した美肌サプリメント
おわりに
●コラーゲンの肌への作用・最新研究
1.皮膚の構造と機能
2.コラーゲンの消化吸収
3.コラーゲンの皮膚への作用
4.コラーゲンの作用メカニズム
 
●東洋医学にもとづいた美容食品の開発
はじめに
弊社の食品開発
未病が肌に及ぼす影響
美肌ドリンクの開発事例
まとめ
  
●最近の美容素材の開発トレンド
はじめに
1.肌成分の補給素材
2.肌の保護素材
3.肌細胞の活性化素材
おわりに
  
●美容・アンチエイジング食品素材の市場動向
■美容・アンチエイジング素材を扱う主なサプライヤー
◆コラーゲンペプチド
サンライフ
ゼライス
ソーフンジャパン
チッソ
新田ゼラチン
ニッピ
明治フードマテリア
焼津水産化学工業
ユニテックフーズ
◆ヒアルロン酸
エル・エスコーポレーション
キユーピー
マルハニチロ食品
◆セラミド
オリザ油化
日本製粉
明治フードマテリア
ユニチカ
◆核酸
エル・エスコーポレーション
マルハニチロ食品
◆エラスチンペプチド
日本バイオコン
日本ハム
◆グルコサミン
ビーエイチエヌ
焼津水産化学工業
◆コンドロイチン硫酸
日本バイオコン
日本バリアフリー
マルハニチロ食品
◆プラセンタ
一丸ファルコス
日本ハム
日本バリアフリー
◆CoQ10
日清ファルマ
◆植物エキス
一丸ファルコス
オリザ油化
ケミン・ヘルス社
サンブライト
セティ
DKSH
トレードピア
ニチレイスーコ
マリーンバイオ
丸善製薬
ユニテックフーズ
ユニチカ
◆その他
コンビ

関連記事

  1. 【2019年4月号・特集】食成分による腸内環境改善
  2. 【2月号特集】カーボンフットプリントにおける国内外の現状と今後の…
  3. 安全管理の機器・資材<モニタリング機器>
  4. 【2021年12月号】特集/食品乾燥技術の高効率化・省エネ化を目…
  5. 【2021年4月号】特集/ゲル化・増粘安定剤にみる食感の新潮流
  6. 【2023年10月号】特集/これからの食品開発を考える/香りの未…
  7. 【12月号特集】少子・高齢化社会の中の食事・脂質の摂り方を考える…
  8. 【2022年6月号】特集/多様化するプラントベース食品へのアプロ…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025