未分類

【品質・安全】簡易・迅速微生物検査法の開発動向

2009年は新型インフルエンザに話題が集中し、大きな食中毒事故が無かったこともあり、微生物への注意がやや緩慢になっているようでもある。事実、この10年食中毒の事故数では減少傾向がみられるが、患者数ではほぼ横ばいの状況で、日々の管理は怠れない。


しかし、残留農薬やアレルゲンなど他の検査項目も増える中で、微生物検査についても頻度や検体数など、いかに効率的に、かつ意味のある検査を行うかが問われるようになっており、見直しも進んでいる。
この見直しの中で、迅速・簡便であることに加え、国際的に通用する方法であることが自主検査見直しのポイントになりつつある。本稿では自主検査に拡がる微生物の簡易・迅速検査法について、開発動向をみていく。
<主な微生物検査法の関連企業>
●培養法の前・後処理の自動化
池田理化
GSIクレオス
●培養法の簡易化キット
アヅマックス
極東製薬工業
サン化学
スリーエム ヘルスケア
チッソ
日水製薬
●自動生菌数測定機器・キット
池田理化
エア・ブラウン
キッコーマン
シスメックス・ビオメリュー
日鉄環境エンジニアリング
●食中毒菌検出キット・資材
アヅマックス
栄研化学
関東化学
GSIクレオス
シスメックス・ビオメリュー
タカラバイオ
ライフテクノロジーズジャパン
●菌種同定用キット・機器
シスメックス・ビオメリュー
ライフテクノロジーズジャパン

関連記事

  1. 簡便・健康志向の中で注目される野菜・果実原料
  2. 日持向上剤・保存料製剤の市場動向
  3. ●食品業界におけるモラルハザード問題をどうするのか
  4. 【素材レポ】微粉砕コーヒーの性状とその応用について
  5. 【5月号】新基準に対応した食品の放射能測定技術
  6. 美容食品素材の最新開発動向
  7. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクト研究を追う(鹿児…
  8. 【支援技術】X線異物検出装置と金属・毛髪検出機の最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025