未分類

スパイス市場の最新動向

スパイスは、古くから食生活の中で用いられ、あらゆる場面でその効果を発揮してきた。香味付けなど調味料としての利用はもちろん、抗菌作用、酸化防止作用、矯臭作用などの目的で食卓及び加工食品の製造において重要な役割を果たしている。日本では食生活の洋風化に伴いスパイスのマーケットが拡大、年々伸長を続けてきたが、ここ数年は市場の成熟ともとれる小幅な動きとなってきている。
しかしスパイスはその一方、生理活性面での機能性がクローズアップ、スパイスメーカーでは従来からの調味用途に生理活性機能をプラスすることで、高付加価値素材としての提案を進めている。定着傾向にある唐辛子ブームもこの動きの一端といえ、辛さだけでなく含有成分カプサイシンが大きく取り上げられている。
本稿では、家庭用商品及び食品加工向け原料の需要動向を探るとともに、原料メーカーの今後の展開についてみていく。


●注目スパイス企業
日本スタンゲ
美ノ久
丸善製薬

関連記事

  1. ユベリ博士の独創的ダイエット論(10)
  2. 拡大するEコマース、100兆円突破
  3. 【2月号】緑茶素材と健康茶の市場動向
  4. 【乾燥技術】食品の高品質化・環境対策で利用進む乾燥技術
  5. 食品分野における天秤・はかりの最新動向
  6. 【HACCP】食品機械用潤滑剤・油の動向
  7. 天然色素市場の動向 ~安全・安心と健康イメージを訴求
  8. 【市場動向】天然調味料市場の最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025