未分類

【市場動向】多量・微量ミネラル素材の市場動向

平成22年度から5年間使用する厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2010年版)では、それまで「目安量」「目標量」が設定されていたカルシウムが「推奨量」に変更され、摂取量のさらなる増加が目指されることとなった。


ここのところ大きな市場変化のないミネラルだが、中高年層の骨粗鬆症予防や、食生活の乱れからくるミネラル摂取不足など、ミネラル摂取の必要性は高まるばかりだ。本稿では各種ミネラル素材についての市場動向を探る。
<主なミネラル素材サプライヤー>
●カルシウム
エヌ・シー・コーポレーション
カワイマテリアル
白石カルシウム
ピューラック・ジャパン
武蔵野化学研究所
●マグネシウム
協和発酵バイオ
協和化学工業
太平化学産業
三菱化学フーズ
明王物産
明治フードマテリア
●鉄
一丸ファルコス
エーザイフード・ケミカル
太陽化学
富田製薬
日本バイオコン
●微量ミネラル
エル・エスコーポレーション
セティ
扶桑化学工業
●減塩素材
小川香料

関連記事

  1. 食品産業における搬送・移送技術の最新動向
  2. 迷走する健康食品の安全性ガイドライン
  3. 【市場動向】スポーツフード素材の市場動向
  4. 海外開発トピックス
  5. ラベル・ラベラー、印字・印字検査装置の最新動向
  6. 食品用乳化剤の市場動向
  7. 【品質・安全】導入効果膨らむ Food IT ソリューション
  8. 【連載】ニュートリゲノミクスの新展開

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025