未分類

【品質・安全】安全性(危害物質)の受託検査サービス

近年、食品の安全性を脅かす事故が相次ぎ、食の安全性への消費者の関心も否応無く高まってきた。これを受け行政のモニタリング検査も強化されてきているが、それ以上にメーカーが日常的にしなければならない検査項目は増えており、専門の分析担当者を持たない中小企業では外部の検査機関への依頼頻度を増してきている。


ここ数年は残留農薬のポジティブリスト制度導入などもあり急増する食品の分析ニーズに対応するため、これまで土壌や水など環境を専門にしていた分析機関からの食品受託分析事業への参入も見られたが、ここへ来て精度、迅速性、価格、サービスなどユーザーからの要望は厳しくなり、競争は激しくなってきている。本稿では、安全性(危害物質)の受託検査サービス提供組織についてみていく。
<主な受託分析機関>
アグネ技術センター
エスアールエル
オリエンタル酵母工業
食品分析開発センターSUNATEC
住化分析センター
日本エコテック
日本認証サービス
ヒル・ラボラトリーズジャパン
ファスマック
三菱化学メディエンス

関連記事

  1. 【品質・安全】食品安全マネジメントシステムISO22000導入の…
  2. クローズアップ
  3. 新素材レポート 新世代アンチエイジング新素材DNA修復を促進する…
  4. 食品機械向け潤滑剤の安全規格と企業動向
  5. 食品工場のオンライン計測・IT制御技術
  6. 【機能研究レポ】赤芽柏(アカメガシワ)樹皮エキス含有飲料の整腸作…
  7. 【支援技術】混合・撹拌、乳化・分散装置の開発動向
  8. 【市場動向】消臭素材の開発と利用動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025