未分類

【9月号】冷え症・血流改善素材の最新動向

 体の冷えは万病の元といわれ、肩こり、腰痛、不眠、肌荒れなど身体の不調をきたす原因となる。冷え症となる原因は様々あるが、最近は女性の2人に1人は身体の冷えを感じているというデータもあり冷え症は深刻な問題といえる。

 冷え症・血流改善素材としてはショウガ、糖転移ヘスペリジン、L-シトルリン、高麗人参などがあるが、いずれも体感性の速さと高さが評価され、ここ数年拡大基調で推移している。特にここ1~2年は、単に冷え症・血流改善を訴求するだけでなく、女性をターゲットにトータル美容を訴求した製品の開発が増加しているようだ。本稿では、これら冷え症・血流改善とそれを用いた食品の開発動向を中心にみていく。

<主なサプライヤー>

●金時ショウガ
香栄興業
●ショウガ
丸善製薬
●L-シトルリン
協和発酵バイオ
●糖転移ヘスペリジン
江崎グリコ
東洋精糖
●ヒハツ
丸善製薬
●アムラ
 太陽化学
●ライチ果実由来ポリフェノール
 アミノアップ化学
●植物エキス
日本粉末薬品

関連記事

  1. 【支援技術】新製品開発のための試作用機器
  2. 【10月号】機能性食品製造で重要性高まる粉粒体技術
  3. 【支援技術】X線・金属検出装置・各種選別機と防虫・防塵対策の最新…
  4. 海外開発トピックス
  5. 多様化するオゾンの利用
  6. 【2月号】食品加工用酵素の市場動向
  7. 3月号特集 高機能食品をつくる製造技術
  8. 【支援技術】食品・飲料業界における文字検査、外観検査装置の最新動…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025