未分類

【12月号】食品分野における水分測定技術の最新動向

~品質管理と環境対策ニーズで注目度高まる~

 水分測定は、品質管理や製品開発などに幅広く用いられており、その使用場面や用途によって簡易型から高精度タイプまで様々な機種がある。ラボで使用される卓上用分析計では、公定法や準公定法に基づいた機器の迅速化、自動化、高精度化が進み、種類も充実している。


 食品成分のJAS規格における測定法は、従来原理が記述されているのみであったが、近年は国際的な取引が活発化するとともに分析値の信頼性の確保の観点から、妥当性確認された測定法の重要性が問われ始めていることから、水分測定についても徐々に見直しが進むことが考えられる。本稿では、食品分野のあらゆる場面で用いられる水分測定技術の最新動向と各種製品について紹介する。

【注目の水分測定装置】

■加熱方式
・赤外線乾燥法
 ケツト科学研究所
・マイクロウェーブ乾燥法
 CEMジャパン
 ザルトリウス・メカトロニクス・ジャパン
■非加熱方式
・カールフィッシャー法
 京都電子工業
 平沼産業
■その他
・水分活性と水分を同時に測定
 アイネクス
・ハンディタイプ水分計
 オガ電子
 

関連記事

  1. 【9月号】食品工場用潤滑剤の最新動向
  2. 【支援技術】食品産業における用水・排水処理技術
  3. 【10月号のおすすめ】安全性の受託検査サービス
  4. 編集部から
  5. 主食、主菜、副菜をご存知ですか
  6. 過熱水蒸気式焼成機の新機種
  7. NEWS ARCHIVES
  8. 簡易・迅速微生物検査法の開発動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025