未分類

【1月号】ATPふき取り検査法の最新動向

 ATPふき取り検査手法は、04年夏改定された食品衛生検査指針(微生物編)に清浄度確認法として紹介され、普及が進んでいる。


 ATP検査キットが出始めた当初は微生物検査法のような誤解もあったり、測定した数値の意味がわからず、管理手法として使えないと言った声が聞かれた時期もあったが、現在はそのような誤解も解け、現場の日常管理手法として、また衛生教育ツールとして普及しつつあり、食品加工施設から外食・中食・給食さらには病院へと拡がっている。本稿ではATPふき取り検査法の普及状況と新しい展開についてみていく。

<主なATPふき取り検査キットの取り扱いメーカー>

 ・エア・ブラウン
 ・キッコーマン食品
 ・ニッタ





関連記事

  1. 【3月号】健康食品の市場動向と素材・技術研究②
  2. 表示規制のガイドライン出揃う
  3. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクト研究を追う(広島…
  4. ●健康食品市場1兆円突破
  5. 【支援技術】X線・金属検出装置・各種選別機と防虫・防塵対策の最新…
  6. 品質管理に欠かせない水分活性・pH測定計
  7. 【寄稿】薬用キノコ・チャーガの機能
  8. 【4月号】におい・味・テクスチャー・色の客観評価を目指して

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025