未分類

【2月号】品質・安全管理のためのモニタリング機器

~水分活性計・pH計・酸素モニタリング・残留塩素計・濃度計の最新動向~

 各種モニタリング機器は、食品工場でのラボ、製造工程などにおける品質管理を行う上で欠かすことのできないツールとなっている。今回は、① 微生物制御や品質保持のための3大モニタリング項目として、温度とともに重要なパラメータである水分活性とpH測定装置、② 食品における様々な劣化を促進する要因となる酸素濃度モニタリングおよびガス透過率モニタリング、③ 用水の安全衛生上の管理において、その指針となる塩素濃度を監視する残留塩素計、④ 安全性と品質の管理目的で利用が広がる糖度・濃度モニタリングのための屈折計を中心に濃度計など、プレゼンスが高まるモニタリング機器の利用動向と最新機器の開発動向を見ていく。

■微生物管理から品質管理へ裾野広がる水分活性測定技術

 アイネクス
 GSIクレオス
 DKSHジャパン
 フロイント産業

■おいしさと品質安全のためのpH計

 佐藤計量器製作所

■重要性の高まる酸素モニタリング

 東レエンジニアリング
 三洋貿易
 日立ハイテクノロジーズ

■品質安全対策に欠かせない残留塩素計

 テクノエコー

■屈折率や濃度測定によるおいしさと品質の管理

 京都電子工業
 アントンパール・ジャパン





関連記事

  1. 【市場動向】健康食品の市場動向と素材・技術研究
  2. クローズアップ
  3. 農業者の環境負担軽減への取り組みを「見える化」開始
  4. 編集部から
  5. 食品機械用潤滑剤の利用動向
  6. 新しい食品開発の流れはここから、第18回食品開発展開催!
  7. 【3月号連載】機能性表示を巡って―第45回
    機能性表示食品…
  8. 【10月号】安全性(危害物質)の受託検査サービス

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025