未分類

【2月号】食品加工用酵素の市場動向

 食品用の主用酵素の需要は、ここ数年大きな動きがなかったが、世界的に穀物原料や乳原料の供給が不安定な状況の中で、国産原材料の有効利用や製品の歩留まり向上・品質改良技術として見直しが進み、GMO酵素も原料問題を機に動きが出てきた。


 また、ここへきて酵素メーカーと製剤メーカーのコラボの動きも活発化し、ユーザーの用途にあわせた使い易いアプリケーション開発の動きが、今後の食品開発に重要な役割を果たしていくものとみられる。




<主なサプライヤー>

●酵素による歩留まり向上・品質改良
味の素
天野エンザイム
エイチビィアイ
ケリー・ジャパン
新日本化学工業
タイショーテクノス
ダニスコジャパン
DSMジャパン フードスペシャリティ事業部
ノボザイムズジャパン
三菱化学フーズ

●飲料原料の歩留まり向上
三菱化学フーズ
ヤクルト薬品工業

●酵素を用いた機能性素材開発
エイチビィアイ
科研ファルマ
ジェネンコア協和
ヤクルト薬品工業

●酵素による安全性・環境への対応
ジェネンコア協和
DSMジャパン フードスペシャリティ事業部


関連記事

  1. 【HACCPレポ】より高レベルでの安全性を求め、欧米で導入が進展…
  2. PUFA(多価不飽和脂肪酸)n-3,n-6最新の市場動向
  3. ニュートラシューティカル市場構築へ、新トクホ制度始動
  4. 編集部から
  5. 【素材レポ】低分子ペクチン「アップルオリゴ」の機能性について
  6. 【市場動向】ポリフェノール食品・素材の市場動向
  7. 不安・緊張の緩和機能を有するお米由来のペプチド
  8. 高機能化する粉砕・造粒・乾燥技術

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025