未分類

【11月号】フレーバー 今年の注目点と2012年への提案

ichigo.jpg

 製品の美味しさを深め、新規性を表現し、より本物感を高める―そのためにはフレーバーが欠かせない。通常の製品への香り付けのほか、機能性素材や高甘味度甘味料などのマスキング、低カロリー製品へのボディ感付与など、製品ごとにフレーバーが果たす役割は違っているが、その重要性はいずれも高い。

hassaku.jpg

 最近の食品市場では「食べるラー油」「ジュレタイプのポン酢」に代表されるような“食べる調味料”など、今までになかった新しい提案が受け入れられている。また、猛暑や節電の暑さ対策などの影響で、飲料の好調が続く。さらに市場の大きな流れは着実に健康志向に傾いており、低カロリー、低脂肪、低塩などの提案も進みそうだ。

 このような2011年の飲料・食品市場の動向をまとめながら、フレーバーサプライヤーへのアンケートを行い、各社が提案するフレーバーとトレンドについて探っていく。


<主なフレーバーサプライヤー>

ヴィルドジャパン

小川香料

コーケン香料

小林香料

サンアロマ社

三栄源エフ・エフ・アイ

塩野香料

曽田香料

大洋香料

高砂香料工業

高田香料

長岡香料

長谷川香料

横山香料


関連記事

  1. 【9月号】食品工場の洗浄・除菌剤と洗浄確認
  2. 主食、主菜、副菜をご存知ですか
  3. 【品質・安全対策】安全性(危害物質)の受託検査サービス
  4. 品質管理に欠かせない酸素濃度モニタリング
  5. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  6. ●羹に懲りて膾を吹く国の食品安全対策
  7. スパイス市場の最新動向
  8. 【9月号】消臭・呈味改善・マスキング素材の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025