未分類

【3月号】殺菌・消臭・環境改善におけるオゾンの最新ソリューション

seisou.jpg

 食品衛生の基本は、製造ライン、施設の雰囲気殺菌、人の手指、食材などの除菌・洗浄の徹底が必要となるが、一方で食品の安全性を求める声の高まりの中、薬剤の多用を懸念する声も多い。

 このような中でオゾンは、「既存添加物名簿」に含まれていることに加え、殺菌力・酸化力が高くしかも過剰なオゾンは酸素に戻るため二次汚染を招く恐れがなく、残留の心配や環境への負担の少ないことで注目されている。さらに、インフルエンザやノロウイルスなどに対する抗ウイルス効果についても各社でエビデンスの集積が進んでいる。ただ、オゾンに対する正確な理解は意外にされておらず、まだその効果を十分利用されているとは言えない。

 本稿では殺菌・洗浄機能、さらに消臭などで利用が進むオゾン応用装置各種とソリューションを紹介する。


●洗浄・除菌での利用が広がるオゾン水アプリケーション

・ミネラルウォーター製造ラインのペットボトル容器及びキャップの殺菌・洗浄に最適な「MCFOZ型高濃度オゾン水製造装置」

 セントラルフィルター工業

●脱臭用途で導入が進むオゾンガスアプリケーション

・水ミストとオゾンガスによる調理排気の脱臭システム「ハイキクリーン」

 ハマネツ

●紫外線及び紫外線ランプのオゾンの応用製品

・オゾンとUVとの併用による促進酸化処理(AOP)技術を応用した水殺菌装置「UZON」

・昼間は紫外線による空気殺菌、夜間はオゾンガスにより室内の脱臭・殺菌を行う「バイオクリーン」

 セン特殊光源


関連記事

  1. 食品開発展、アジア最大規模の展示会に
  2. 新素材レポート 新世代アンチエイジング新素材DNA修復を促進する…
  3. 食品産業の非加熱殺菌技術
  4. 多価不飽和脂肪酸<n-3、n-6系>素材の市場動向
  5. 【品質管理レポ】食品の品質管理に対応するおんどとりの新技術
  6. シュガーレス・低カロリー食品素材の市場動向
  7. 編集部から
  8. ゲル化・増粘安定剤の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025