バックナンバー

【2014年2月号特集】DHA・EPA摂取と疾病予防/新しい茶の研究・開発

s-FP1402_HY1.jpg


※各レポートのタイトルをクリックするとレポートサンプルのウインドウが開きます。

【特集1】DHA・EPA摂取と疾病予防

■肥満・生活習慣病と遺伝子-DHA・EPA摂取との関連
東京家政大学 栄養生理学研究室 准教授 田地陽一

■新規機能性素材クリルオイルの生理活性
日本水産(株)生活機能科学研究所 所長 辻智子

■DHA・EPAをとりいれたバランスの良い食生活
女子栄養大学 栄養学部 川端輝江

【特集2】新しい茶の研究・開発

■新たに提案する茶品種
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所 根角厚司

■「食べる3/4緑茶」シリーズの開発
静岡県工業技術研究所 池ヶ谷篤

■最近の茶研究・開発のトピックス
茶研究・原事務所(株) 原征彦

■緑茶由来素材の開発動向
編集部


【機能性表示に関する新連載】

連載第2回 健康食品の機能性表示導入に向けての課題
国際医療福祉大学大学院長 金澤一郎


【ハラル連載・ハラル市場でのビジネスチャンスを探る 第2回】

ハラル市場と日本のハラル認証の事例研究
(一社)ハラル・ジャパン協会 副理事長 大竹啓裕


【技術レポート】

低温粉砕コーヒーの物性および官能テスト
(株)リキッドガス 粉体事業部 技術サポートチーム 藤原裕史


【連載:ニューヨーク発 最新FOOD NEWS】

■ティーへの関心の高まり&ティービジネスの台頭
NY在住 フードビジネス・コンサルタント 野辺久美子


【編集部記事】

【市場動向】
アスリートからスポーツ愛好者、高齢者まで広がりをみせるスポーツニュートリション市場

■食品加工用酵素の市場動向

【支援技術】
■Food ITソリューションの最新動向
~リスク対応から競争力強化へ突き進む戦略ツールの活用展開~

【品質安全対策】

■品質・安全とおいしさ確保のためのモニタリング機器最前線

【N-tecレポート】
■機能性表示の議論の中で活発化する有用性・安全性の受託試験

関連記事

  1. 【2020年1月号】特集/これからの物流を考える(フード・フォラ…
  2. 【2024年11月号】特集/食品のカラートレンドと海外輸出
  3. 特集Ⅰ/注目のISO22000
  4. 【2021年2月号】 特集/高たんぱく食品の開発をめぐって
  5. 【2021年12月号】特集/食品乾燥技術の高効率化・省エネ化を目…
  6. 【2024年12月号】特集/差別化できる調味料の利用
  7. 【2019年11月号・特集】新規食品資源開発とその利用
  8. 【2016年7月号・特集】食品ロス削減と賞味期限延長技術

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025