関連トピックス

「GFSIフォーカスデージャパン 日本食品安全会議2017」を開催
―国内外の食品産業の品質・衛生管理担当者など359名が参加

イオン、アマゾン、コカ・コーラ、ダノンなどのグローバル企業や、アメリカのスーパーマーケットチェーンであるウェグマンズなどローカル企業も参加するGFSI(Global Food Safety Initiative)は9月4日、東京・港区のホテルオークラ東京で「GFSIフォーカスデージャパン 日本食品安全会議2017」(GFSI Focus Day Japan 2017)を開催した。国内外の食品産業からは品質・衛生管理担当はもちろん、経営幹部も含め、359名が参加し、熱心に講演に耳を傾けていた。

同会議は、大手よりもむしろ中小の食品事業者または製造者向けに開発された食品安全管理支援ツール「GFSIグローバルマーケットプログラム」に焦点を当て、その情報を共有し、交流の場とするために企画された。国内では、政府からHACCP義務化の方針が打ち出されてはいるものの、その導入企業の大半は大企業に止まっており、中小企業では35%(平成27年度厚生労働省の調査)に過ぎず、零細企業はその半分にも満たないとの見方が一般的で、アジアを見渡してもその導入の進捗は大幅に遅れているという。

こうした実情を踏まえ、同会議は、HACCP義務化の政府方針を確認しつつ、GFSI発行のガイダンス・ドキュメト バージョン6.4 で認証スキームへの要求事項を網羅した我が国発の食品安全マネジメント「JFS-E C」のほか、GFSIが承認する国際標準の食品安全マネジメント規格の認証取得を勧める啓発的な情報を提供した。今後、同会議への中小企業参加者がこれらマネジメント規格の認証取得に向けた取組みを本格化するかどうかが注目される。

なお、GFSIは2018年3月5~8日、グランドニッコー東京 台場で日本初となる「世界食品安全会議2018」を開催する(詳細はwww.tcgffoodssafety.com)。

食品安全衛生管理の国際標準化対応は必須の課題に

関連記事

  1. 食感の経時変化の評価 冷菓の「リッチ感」解析に応用
  2. 昭和産業、サンエイ糖化を完全子会社化、一層強固な安定供給体制と、…
  3. 家庭用油脂市場で大きく伸長するえごま油・アマニ油を新発売―太田油…
  4. グローバルにおける機能性食品の開発トレンドと、革新的なサービスと…
  5. ケルセチンの認知機能への効果や腸内細菌叢に関する話題を発表―「知…
  6. 明治、フラクトオリゴ糖啓発セミナーで、フラクトオリゴ糖の健康価値…
  7. 林兼産業のエラスチン、血管の機能性表示で受理
  8. ロケット社、シンガポールに顧客体験センターを新設

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025