未分類

日持向上剤・保存料の市場動向

食品の事故に対して、以前にも増して厳しい監視・取締りが行われる中で、メーカーでは食品の制菌対策に一層の注意を払うようになっている。製造工程における衛生管理の徹底とともに、食品の腐敗や劣化を抑え、シェルフライフを保証し、安全かつ食味に影響を与えず効果を発揮する製剤の開発と利用が重要な課題となっている。一方で業界全体の景気低迷の中、資材コストも厳しくチェックされるようになっており、日持向上剤、保存料においても、少量で効果を発揮し、なるべく安価な製品が選択される傾向にある。
本稿では最近の日持向上剤、保存料製剤などの開発と利用の動きを探る。


●主な日持向上剤・保存料サプライヤー
上野製薬
エーザイ
・奥野製薬
カレックス
キユーピー
ケイ・アイ化成
三共ライフテック
タイショーテクノス
チッソ

●主な日持向上剤・保存料サプライヤー
東京フードテクノ
日本アルコール販売
ヒガシマル醤油
ピューラック・ジャパン
丸善製薬
武蔵野化学研究所
メルシャン
理研ビタミン

関連記事

  1. 食品分野における天びん・はかりの最新動向
  2. CLOSE UP
  3. 【食品BIO支援】ニュートリゲノミクスの進展とツール開発
  4. 酵母、植物由来β-グルカン素材の開発動向
  5. 【品質安全】食品安全マネジメントシステムISO22000導入の動…
  6. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクト研究を追う(鹿児…
  7. 食品機械用潤滑剤・油の利用動向
  8. 【9月号】有機酸の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025