バックナンバー

【2018年5月号・特集】HACCP制度化と食品安全対策

特集/HACCP制度化と食品安全対策

■HACCP制度化を含む食品衛生法の改正について
厚生労働省 医薬・生活衛生局食品監視安全課
(併)食品基準審査課 課長補佐 狩集勇太

■食品等事業者へのHACCP導入に向けて
埼玉県 保健医療部 食品安全課 食品保健・監視担当 主幹 笹本 史

■食品添加物製造における中小事業者向けHACCP導入の手引書(基準B)
(一社)日本食品添加物協会 常務理事 堀川裕司

■世界の食品安全の現状と我が国の輸出拡大の可能性
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)
社会システム共創部 共創デザインチーム 阿部路恵、岸辺優成、岡本泰彦


好評連載

■機能性食品開発のための知財戦略5
食品用途発明の最新報告 〈2018年2月登録/公開〉
特許業務法人ユニアス国際特許事務所 パートナー弁理士 春名真徳

■機能性表示食品の発売動向を追う【31】 機能性表示食品の届出・受理の現状

■技術シリーズ3 機能性食品素材開発におけるディスク型遠心分離機の活用
アルファ・ラバル(株)分離技術試験室 室長 青木 裕


レポート

■機能性キノコ─
 ヤマブシタケ菌糸体が神経変性疾患に与える影響:パーキンソン病に着目して
グレープキングバイオ社 バイオエンジニアリングセンター
GRAPEKING BIO Ltd. Bioengineering Center
台湾 葡萄王生技(株)生物工程センター 林 珊

■統計データにみる市場動向
生産数量は2年連続過去最高を記録 健康志向飲料が市場をけん引 全清飲調べ


編集部記事

■HACCP対策  HACCP導入のためのハード&ソフト
加速する安全・衛生管理強化のための最新ソリューション

■品質・安全対策  品質・安全性確保のための受託試験・検査サービス

■支援技術  新食品表示法でプレゼンス高まる印字・印字検査技術

■市場動向  健康志向で利用広がるシュガーレス・低カロリー食品向け甘味料
ポリフェノール食品・素材

関連記事

  1. 【2013年2月号・特集1】DHA・EPAと脳、神経精神に関して…
  2. 【5月号特集】食品工場のクレームゼロを目指して
  3. 【2017年7月号・特集】進化する減塩食品の開発
  4. 【4月号特集】無菌化食品製造技術の最新動向
  5. 無菌化包装・気体制御包装と食品開発
  6. 機能性研究の動向(DHA・EPA協議会セミナーより)
  7. 健康食品の製造技術
  8. 食品の安全を考える

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025