食品素材の記事

尿酸値上昇抑制作用で機能性表示を目指す「アンセリン」

焼津水産化学工業のアンセリン含有素材「マリンアクティブ®10」は、マグロ・カツオ由来の素材で、ヒト試験により尿酸値上昇抑制作用や抗疲労作用が確認されている。

特に尿酸値上昇抑制作用については健常人による新たなデータを取得しており、本データが本年5月に「応用薬理」誌に査読付き論文として掲載されている。

試験は65歳未満の成人男女80名を対象に実施し、アンセリン50 mg/日の摂取で、4週間後と12週間後においてプラセボと比較して血清尿酸値は有意に低値となった。また、摂取12週間後におけるプリン体負荷240分後において、摂取群の血清尿酸値はプラセボ比で有意に抑制されたことから、アンセリンの継続摂取により食後の尿酸値上昇を抑制する作用がある事も示唆された。

同社ではこの研究結果を受け、SRとして機能性表示に向けた動きを進めている。顧客の反応は良く、既に検討を進めている企業もあるという。

関連記事

  1. ユーグレナが発売 海の味の新素材 オーランチオキトリウム
  2. 肝機能改善作用で機能性表示食品の準備を進めるベニクスノキタケエキ…
  3. 数百名単位の被験者によるデータを有する乳酸菌製品
  4. カーボンニュートラルを実現した腸内環境改善素材
  5. 緑色ボイル野菜の変色抑制と日持ち向上を兼ね備えた新製剤を上市
  6. デュポン、ビフィズス菌B420の体脂肪低減効果の研究成果を発表
  7. 希少糖に関する最新情報を発信―D-アルロース(D-プシコース)の…
  8. オリザ油化、マキベリーエキス(Delphinol)の臨床試験で肌…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025