未分類

生産管理ソリューションとトレーサビリティシステム

BSEの発生を契機として食の安全が改めて問われる中で、食品業界では原料調達から流通に至るまでの安全性の確保が急務になっている。2003年6月には牛肉のトレーサビリティ法が成立し、12月から生産段階、2004年12月からは流通段階を含むトレーサビリティ法が施行される。こうした状況下、食品業界ではトレーサビリティの必要性を認識し、牛肉以外の様々な食品分野でトレーサビリティシステムの導入が拡がっている。トレーサビリティの目的は、事故発生時の原因究明や回収を容易・迅速にする、正確な生産情報を消費者に提供するの2点に集約されるが、その確立は、製品の厳格な品質管理と同様、食の安全確保に不可欠な要件になっている。
本稿では、安心・安全が厳しく問われている食品業界の現状を踏まえ、食品業界におけるトレーサビリティの現状とトレーサビリティシステムおよび食品工場の品質管理と生産性・収益性の向上を生み出す生産管理ソリューションの最新動向を探る。


●生産管理ソリューション・
トレーサビリティシステム提供有力会社

オムロン
富士電機システムズ
ブロード・システム・ソリューションズ
ステージ
デンソーウェーブ
アルゴ21
日建レンタコム

関連記事

  1. 編集部から
  2. 【技術レポ】酸素補給薬剤による排水処理機能の改善と臭気発生防止
  3. 【品質安全】最新の食品成分分析技術―公定法VS迅速・環境対応法―…
  4. 【市場動向】健康食品の市場動向と素材・技術研究
  5. 【1月号連載】機能性表示を巡って―第42回
    機能性表示食品…
  6. 新素材レポート
  7. 【7月号】抗メタボ・ダイエット素材の市場動向
  8. クローズアップ

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025