食品素材の記事

酒石酸相場が高騰 欧州ブドウ2年連続の不作の懸念が強まる

ワインや飲料、ゼリーなどの酸味料として利用される酒石酸の価格が高騰している。

欧州各地の天候不順により、昨年はワインブドウの収穫量が過去最低になるなど玉繰りが急速に悪化し、現地の原料アゴール(生酒石)や酒石酸価格が急騰。南米など南半球の供給にも影響し、アゴール由来の酒石酸の世界需給がタイトに推移している。

一方、中国で生産する合成タイプも、相場は天然由来品をやや下回るものの、価格が上昇している。

今年の秋に収穫期を迎える欧州産の原料ブドウは、これまで比較的順調にきていたが、ここにきて熱波や日照りによる2年連続の不作が取りざたされてされており、酒石酸相場はさらに上昇する見込み。ワインや膨張剤などに利用される酒石酸水素カリウム(ケレモル)も含め、新規ユーザーへ対応ができないところもあり、玉繰りによっては、中国の合成タイプの存在感が強まるとみられ、国内市場でも食品向けでの評価も高まってきている。

関連記事

  1. オリザ油化、「アグアヘエキス」に不定愁訴改善作用を有する旨の特許…
  2. 和歌山県産の梅の種を使った「梅種炭粉末」発売
  3. 日本製粉、国産ペーストビーツの供給開始
  4. 沖縄産植物素材を原料とした新ブランド「Charging Plus…
  5. タモギタケ抽出物「エルゴチオネイン」で認知機能速度改善用の組成物…
  6. 有胞子性乳酸菌の腸内環境改善と肌状態の改善効果を確認
  7. ヘルシーナビ、プニカ酸(オメガ5)を高含有するザクロ種子オイルの…
  8. 尿酸値上昇抑制作用で機能性表示を目指す「アンセリン」

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025