食品素材の記事

オリザ油化、美容向けの新素材「トマト種子エキス」を開発―10/3からの食品開発展で初披露

オリザ油化では、新たにトマト種子に着目した機能性素材「トマト種子エキス」を開発した。本品は10/3(水)から東京ビッグサイトで開催の「食品開発展」で披露する。

トマトはビタミンCやリコピンなど機能性成分を豊富に含み、血圧低下作用やコレステロール低下作用があることが知られているが、これらは全て果実についての知見であり、種子での知見はなかった。そこで同社はトマト種子に着目して研究したところ、サポニン化合物「lycoperoside A」および「lycoperoside H」が種子に特有に含まれていることを発見した(果肉には含まれていない)。

さらに、トマト種子エキスと種子サポニンの美容機能に着目し、ヒト線維芽細胞を用いてコラーゲンおよびエラスチンの産生・分解物取り込みサイクルへの作用を評価した。その結果、トマト種子エキスおよび種子サポニンはコラーゲンおよびエラスチンの化合物を有意に増加させた。遺伝子発現を見たところ、lycoperoside Aが、コラーゲンおよびエラスチンの産生にそれぞれ関与するsmadおよびfibulin遺伝子、分解物取り込みにそれぞれ関与するendo180およびneuraminidase-1の発現を有意に増加させることが分かった。

これらのことから、トマト種子エキスには、皮膚真皮の細胞外マトリックスの産生と、それが劣化することによって生じる分解物の取り込みサイクルを促進する事による肌コンディション維持とシワ・たるみ改善機能が期待できることが分かった。

詳細は、10/4(木)に食品開発展の会場内で行うプレゼンテーションセミナー(聴講無料)で発表する。(10/4(木)10:30~10:50 L会場)

関連記事

  1. 肌改善、睡眠改善が期待されるオクラ種子エキス末発売
  2. プロテイン製品のマスキングに「マスキング フレーバー」
  3. タモギタケ抽出物「エルゴチオネイン」で持続的注意力低下改善の特許…
  4. MORESCO アラキドン酸含量を10%で規格した粉末パウダー発売
  5. 体内吸収性の高いリポソーム型新素材を上市
  6. 池田糖化工業、「甘草根エキスパウダー」を和漢食品向けに提案
  7. 中国グリシン相場高騰、価格改定急ぐ
  8. グルタチオン産生能を有する「白玉乳酸菌®」を美容分野に提案

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025