技術・機器の記事

微酸性次亜塩素酸水を活用した青果・野菜類活性化装置

ホクエツは、青果・野菜類活性化装置「Apia Fresh」を開発。10月の 食品開発展にてお披露目した。

Apia Freshは、同社が開発・製造・ 販売を行ってきた微酸性次亜塩素酸水生成装置で培った電解技術や濃度管理ノウハウを結集させたもの。微酸性次亜塩素酸水を直接噴霧させることで青果・野菜類の外観・鮮度・食感を向上させる。微酸性次亜塩素酸水の原料には食塩を含まないため塩の残留がなく、すすぎ洗いは不要となる。 同装置には8,000時間以上の長寿命運転で実績のある電解槽(特許取 得済)を搭載のほか、HOCL濃度や pHは独自技術のLEDで自動測定を行う安心設計となっている。

微酸性次亜塩素酸水の原液残量はタッチパネル上に表示される。外形寸法はW900×D 500×H1,700(mm)。本体 は移動式のため設置場所を選ばない。

関連記事

  1. 日本市場での販売網拡大でセラミック膜の提携企業を募集
  2. ニレコ、高速で操作性の高い新型のり付け検査装置「グルーモニタGM…
  3. 無電源で使用場所を選ばない除菌水生成装置
  4. バクテリア・セルフチェッカー「mil-kin」が
    「携帯…
  5. 飛来虫侵入防止効果を高めたシートシャッターの受注加速
  6. 高性能オイルミスト吸着捕捉装置「オイル・バスター」
  7. 独自近赤外線技術で異物検出・除去から品質管理まで実現
  8. GMP対応機能搭載の高機能水分計をお披露目

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025