技術・機器の記事

食品CROを設立―より客観的な評価を目指した新指標も導入

協和トライアルでは被験者の質が高いといわれる北海道で食品CROを運営している。

食品の臨床試験で経験を積む同社担当者と北海道の医療機関・医師が協力して試験の立案から実施、解析、論文作成までを行う。脳機能。睡眠、膝、筋肉・筋力、体脂肪、血糖値、腸内フローラなどでは実績をもち、脳機能、睡眠では新指標をもとにした客観的評価を可能としている。

詳細はこちらをごらんください⇒ https://www.kyowa-t.com/

 

 

関連記事

  1. 嚥下困難者用食品やユニバーサルデザインフード対応レオメーター
  2. 前川製作所 高効率自然冷媒冷凍機をモデルチェンジ
  3. 微生物製剤とオゾンの併用で高効率に食品加工場・厨房の環境改善
  4. UV蛍光を用いた水中油分(PAH)濃度計
  5. 数々のアワードを受賞 超小型・高性能 MS検出器が選ばれる理由
  6. 東洋新薬 品質保証体制強化―トレーサビリティ大幅向上、異物混入リ…
  7. 品質管理ITシステムに新機能追加―業務の効率化を推進
  8. 温度センサ搭載で確度の高い除菌効果を提供

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025