関連トピックス

ATP・迅速検査研究会が10/17(木)に定例講演会を開催
簡易・迅速微生物検査への理解を深めるプログラム充実

第40回記念講演会の様子

ATP・迅速検査研究会(伊藤武会長)は10月17日、東京・中央区の月島社会教育会館ホールで「第41回定例講演会」を開催する。

同講演会は、HACCP制度化に伴う食品衛生管理の厳格化を踏まえ、自主検査に位置づけられる簡易・迅速微生物検査への理解を深めるプログラムで構成したもので、広く食品衛生管理に携わる関係者の聴講を呼びかけている。

主なプログラムは、
【基調講演Ⅰ】過去の食中毒事例に学ぶHACCP
(一財)東京顕微鏡院 食と環境の科学センター 名誉所長/ATP・迅速検査研究会 会長 伊藤武氏
【基調講演Ⅱ】食中毒や微生物検査に見る日本と世界の違い
東京海洋大学 学術研究院 食品生産科学部門 教授 木村凡氏
【企業プレゼン】 ㈱エルメックス
【情報提供】「新市場創造型標準化制度」とJIS開発について
経済産業省 産業技術環境局 国際標準課 課長補佐 根岸喜代春氏
【講演Ⅰ】簡易・迅速な微生物検査法について
栄研化学㈱ 営業統括部 マーケティング推進室/ATP・迅速検査研究会 理事 新井正啓氏
【講演Ⅱ】公定法の大腸菌群検査を完全自動化~バイオプティシステムの紹介
㈱協和医療器
となっている。

同講演会の聴講料(テキスト代込み)は、会員が1,000円/名で非会員が3,000円/名。定員は150名で、定員に達し次第、申し込みの受け付けを締め切る。

なお、同講演会の詳細の確認、ならびに申し込みはWeb(atp-jinsokukensa.com/atp-kouen41.html)からも行える。

関連記事

  1. 清涼飲料分野の幅広い技術情報を発表―日本清涼飲料研究会「第29回…
  2. 大麻成分THC残留基準超過品、即時流通停止へ-厚労省が検査機関と…
  3. 日本清涼飲料研究会「第30回研究発表会」を開催-機能性や加工特性…
  4. タコスだけではない!メキシコ料理の魅力全開―IFFが提案するメキ…
  5. 厚生労働省、第四次「消除予定添加物名簿」候補68品目を再調査―申…
  6. 質の良いタンパクを摂取して筋トレの効果アップー第53回メディアミ…
  7. <HACCP・JFS認証取得企業の事例紹介> 認証取得後にかかる…
  8. マカの摂取で更年期女性の睡眠の質が改善

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025