技術・機器の記事

紙・プラ代替素材「LIMEX」の用途開発で基本合意
LIMEX製軟包材の共同開発で2021年に切り替え

石井食品とTBMの両社は、TBMが開発した紙・プラスチックの代替素材「LIMEX(ライメックス)」の新規用途開発に関し、共同研究を進めることで基本合意に達した。

LIMEXは、日本で100%自給自足できる石灰石を50%以上の比率でポリオレフィン系樹脂(植物由来樹脂の利用も可能)とコンパウンドした複合材料で、水や森林資源を消費する紙、石油資源を消費するプラスチックの代替となるもの。その加工には一般的なプラスチック加工機(押出機や成形機)の利用が可能。

両社は今後、LIMEXの新規用途開発を進めつつ、実際に石井食品がパッケージなどでの採用を拡大することで資源面からの環境負荷低減を目指す。

今回の基本合意の背景には、プラスチックごみによる海洋汚染問題の深刻化と、その問題によってストローや包装資材などでプラスチック製品規制の動きが加速している現実がある。両社はまた、国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2016年から2030年までの国際目標「SDGs」への貢献を事業展開の中に位置づけており、石井食品にとっては、天然資源保全と持続可能な社会の実現に貢献するLIMEXのコンセプトが環境負荷軽減を目指す自社の方針に合致した格好だ。

石井食品は今後、今回の基本合意のもとで、①すでにLIMEXシートを採用している名刺やアニュアルレポートに加え、カタログや品書きなどでもLIMEXシートを採用する(名刺とアニュアルレポートを切り替えたことで、年間約1万ℓの水の節約と森林資源消費量の削減〔TBM算出〕)、②「イシイのおせち料理2020」のトレーの一部をLIMEX製に切り替える(今後、全てのおせち料理のトレーを切り替えることで、約345kgの石油由来プラスチックの削減〔同〕)、③2021年を目指してTBMとLIMEX製パッケージ(軟包材)を共同開発し、石井食品の主力製品である「おべんとクンミートボール」をはじめとしたおべんとクンシリーズや「チキンハンバーグ」などのプラスチック製パッケージをLIMEX製に切り替える(現在、約232tの石油由来プラスチックを使用しており、切り替えることで石油由来プラスチックの使用量が大きく削減される〔石井食品算出〕)―に取り組むとしている。

関連記事

  1. 長年のNIRの知見をもとに国産の液体試料向けNIR装置を独自開発…
  2. 1時間に12サンプル抽出を実現する自動高圧溶媒抽出装置
  3. 粉体取り出し作業の軽減化と省人化を高効率にサポート
  4. 軟質から中硬質までの多様な原料の破砕に最適な衝撃式破砕機
  5. 全自動強制手洗器をリニューアルHACCP対策に親和性高まる
  6. HACCP、ウイルス対策を高効率に行うオゾン水のミスト噴霧
  7. 微生物製剤とオゾンの併用で高効率に食品加工場・厨房の環境改善
  8. 飛来虫侵入防止効果を高めたシートシャッターの受注加速

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025