関連トピックス

ヒットする商品の開発、市場傾向や今後の食の変化などを探る講演会を開催(2/28)

(一社)クリエイティブ食品開発技術者協会では、2月28日(金)に「消費者の志向傾向を考えた商品開発」をテーマに、第3回クリエイティブ食品開発技術者協会セミナーを開催する。

ヒットする新商品や時節にあった商品を開発するためには、
・消費者のトレンドやニーズなど市場の情報
・開発のための創造性、知識、技術、マーケティング力、社内のチームワーク
・食品業界の動き、社会の動き、それらの国内外での変化
などを知る必要がある。

今回のセミナーでは、現在の市場傾向を学びつつ、将来、「食」がどのように変わっていくかを考えていく。

第3回クリエイティブ食品開発技術者協会セミナー
日時:2月28 日(金)14:30~18:00(受付14:00~)
会場:アーキヒルズ茅場町ベース(東京都中央区新川町 1-26-9 橋口ビル2階)
会費:当協会会員3,000円、非会員5,000円
申込方法:FAX:06-7507-2299、またはe-mail:cftassoc@gmail.com にて
氏名、会社名、会員かどうか(当日入会希望など)を送付

プログラム
■なぜ今、グルテンフリー食品が必要なのか?
講師:瀬口正晴 日本穀物科学研究会会長/神戸女子大名誉教授
小麦粉グルテンの引き起こすアレルギー、グルテン不耐症、セリアック病について解説。日本では知られていないが、グルテン食品を食べられない人は多くいると考えられ、その解決法としてのグルテンフリー食品の必要性を紹介。長年にわたって研究されているサワードウの注目点なども加えて講演する。

■自然志向の食品業界の今後、アメリカの食品産業の動きに学ぶ
講師:吉田隆夫  JTC インターナショナル主宰/当協会専務理事
ますます自然志向が高まるアメリカの食品業界。消費者の意識が非常に高くなってきているからであり、その傾向を分析し、食品業界の自然志向の動きを解説する。とともに、世界の食品産業、日本の食品産業に今後どのように影響し、変わっていくのかを考察する。農業から食卓までの変化、市場に出てくる商品、それを支える食品成分など多角的な面から食の変化を考えていく。

クリエイティブ食品開発技術者協会のHPは⇒ https://www.cftassoc.org/

関連記事

  1. DM三井製糖とサラヤが共同コンセプト商品として“砂糖+羅漢果”の…
  2. 食品開発展オンライン Webサイトオープンしました
  3. 明治、フラクトオリゴ糖啓発セミナーで、フラクトオリゴ糖の健康価値…
  4. 植物由来タンパクの世界的供給国を目指す―カナダ・プロテイン産業協…
  5. 【レポート】付加価値訴求で「海洋深層水ミネラル」の採用が拡大
  6. 吉野家HD、オーストリッチ事業に参入 美容・健康分野で新展開
  7. 三洋ライフマテリアルが本格始動
  8. カリフォルニア・レーズンの前処理方法とその活用についてのセミナー…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025