食品素材の記事

東洋新薬、大麦若葉末による肌の保湿、しわ・たるみ・くすみの改善に関する特許を取得

東洋新薬は、大麦若葉末の経口摂取により、皮膚の保湿作用、皮膚のしわ・たるみやハリ改善作用、皮膚のくすみ改善作用を見出し、特許を取得した。

大麦若葉末は、イネ科オオムギの若葉部を乾燥、微粉砕加工した機能性食品素材。食物繊維を豊富に含み、便通改善作用をはじめ様々な機能性をもつことが知られている。青汁やグリーンスムージーだけでなく、アイスクリーム、焼き菓子、うどん等一般食品への配合が進んできている。

大麦若葉末を使った二重盲検並行群間試験で、肌荒れ症状(乾燥、吹き出物)を有する35歳以上55歳未満の女性18名を試験対象に、大麦若葉末配合食品(試験群)、またはプラセボ食品(比較群)をそれぞれ8週間摂取してもらった。その結果、大麦若葉末の摂取により、保湿効果、皮膚のしわ、たるみもしくはハリの改善作用、皮膚のくすみ改善作用が認められることを確認した。

1)保湿(角層水分量および水分蒸散量)
試験群は比較群に比べて角層水分量が高く、水分蒸散量は低くなった
試験群は摂取前に比べ、摂取8週間後の角層水分量が有意に増加
2)しわ、たるみ、ハリの改善(皮膚の弾力)
試験群は比較群に比べて皮膚の弾力が高くなった
3)くすみ・肌の明るさ改善(アンケート評価)
試験群は比較群に比べてくすみ・肌の明るさの評価点が有意に高かった
試験群は、摂取4週間後・8週間後の評価点が接種前に比べて有意に増加

同社はこれらの成果を特許出願し、このたび特許取得となった。

関連記事

  1. 微細藻類から新たなアンチエイジング素材・オーラン油を開発
  2. 「酵母細胞壁」と「有胞子性乳酸菌」の組み合わせで、腸内環境改善効…
  3. 原料不足・高騰を乗り切り、多彩な製品開発をサポートするフレーバー…
  4. プロテオグリカンが美肌にも大切な成分であることを紹介
    「プ…
  5. 有胞子性乳酸菌「スポルス®」の便秘改善効果を確認
  6. オリザ油化、美容向けの新素材「トマト種子エキス」を開発―10/3…
  7. 健康志向の高まりで脚光浴びる「海洋深層水ミネラル」
  8. 血流改善や抗アレルギー効果が確認されている日研フードの「静岡県産…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025