食品素材の記事

ウエノフードテクノ、抹茶食品などの変色を抑える製剤を開発

ウエノフードテクノは、抹茶や緑茶、よもぎ加工品の経時的な変色を抑え、クロロフィル由来の緑色調を保持する食品添加物製剤「SeiSai®-GT」を上市した。酸化防止効果の高い素材と、クロロフィルを安定化させる素材を効果的に組み合わせた白色~淡黄色を呈する粉末製剤で、L-アスコルビン酸ナトリウム、α-リポ酸、炭酸水素ナトリウム、炭酸マグネシウムなどを配合。全量に対し0.1%~1.0%の添加で、効果的に変色(褐変、退色)や風味の劣化を抑えることができる。

SeiSai®シリーズは、酸素や光による食品の化学的な品質劣化を制御するために開発した製剤。これまでにカットフルーツや野菜などの経時的な変色を抑制し、食品本来の色調を保持する「SeiSai®-FV」を上市している。食品業界では抹茶や緑茶、よもぎなどに含まれる緑色素成分のクロロフィルの変色が長年の課題となっており、これまで着色料やクロレラを添加するなどの対策がとられてきたものの、十分な効果が得られず、また風味への影響が出る場合もあった。

抹茶パウンドケーキでの変色抑制効果
(左 無添加)   (右 SeiSai-GT添加)

今回上市した「SeiSai®-GT」は、これら課題を解決するために開発した製品。蛍光灯照射(1,000lux)、25℃の条件下での、抹茶パウンドケーキの1カ月保存試験(脱酸素剤併用)では、無添加区で大きく変色したのに対し、SeiSai®-GTを0.5%(対全量)添加した区は変色を十分に抑え、抹茶の風味への影響がないことを確認している。

同社では抹茶や緑茶、よもぎ等の緑色調や風味にこだわる素材メーカーや加工食品メーカーをターゲットに幅広く提案していく考え。食品の種類により、変色のメカニズムが異なるため、SeiSai®シリーズの拡充を図る方針で、これまで手がけてきた食品微生物の制御手法とともに食品ロス削減や食の安全に貢献していく。

関連記事

  1. ひよこ豆、緑豆、そら豆由来のたん白素材3品を上市
  2. 米国で広がるコラーゲンブーム、「美容素材として高く評価」
  3. 香料物質7品、新規指定に向け審議へ
  4. 林原、キレの良い苦味を表現できる柑橘由来の味質改善剤「ナリンビッ…
  5. コンビ、ヒト試験で殺菌乳酸菌EC-12が口臭を低下させたデータを…
  6. ベルガモット サンブライト、LDLコレステロール低減向けにベルガモット果実抽出…
  7. 高品質な八雲産風化貝カルシウムの機能性を訴求
  8. 水溶性こんにゃく由来グルコシルセラミドを開発、上市

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025