食品素材の記事

オリザ油化、新規成分「β-シトステロールグルコシド」におけるセラミド合成作用に関する特許を取得

オリザ油化では、オリザセラミド®に含まれる「β-シトステロールグルコシド(BSG)」におけるセラミド合成作用に関する特許を取得したと発表した。「オリザセラミド®」は、米由来セラミドのパイオニアである同社が1999年に上市した製品で、最近では機能性表示食品に対応した素材として注目されている。

本特許は、オリザセラミド®に含まれるBSGにセラミドの合成力を高める作用を有することを技術的特徴としたもの。BSGは米由来セラミドや他の植物由来セラミドの一部に含まれるステロール配糖体であるが、これまで薬理研究がほとんどなされていなかった。

研究では、ヒト表皮三次元培養モデルを用いて、培地にBSGを1μg/mLおよび10μg/mL添加して培養した。その後、回収した組織から抽出した遺伝子を用いて定量PCRによるセラミド合成関連遺伝子の発現を調べたところ、セラミドが合成される際に働く酵素であるセリンパルミトイルトランスフェラーゼ(SPLC2)とグルコシルセラミドシンターゼ(GCS)の遺伝子の発現が促進されていたことから、BSGがセラミドの合成能力を高める作用を有することが確認された。

今回の研究により、オリザセラミド®にはグルコシルセラミドと新規成分であるBSGにより相乗的なセラミド合成効果があることが明らかとなった。グルコシルセラミドにより表皮にグルコシルセラミドが補給され、BSGにより角質層のセラミド合成を高めるという作用が期待できる。同社では今後、BSGを含有する他の製品の開発も積極的に行っていくという。

関連記事

  1. 減塩と糖質制限についてのトータル提案
    三栄源エフ・エフ・ア…
  2. ウコン抽出物の変形性膝関節症とNASHへの有効性試験
  3. 日本製粉、国産ペーストビーツの供給開始
  4. 柚子、花椒を使ったこめ油100%のフレーバーオイル
  5. 丸善製薬、退色・変色防止剤「サンカノンFRL」の利用に関するオン…
  6. 無水マレイン酸・フマル酸事業、製販一体に
    ―扶桑化学工業が…
  7. 打錠用グレードによる打錠サンプル 物産フードサイエンス、エリスリトールの打錠用グレードを発売
  8. サントレック、たん白素材として注目される食用コオロギ粉末を販売

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025