未分類

簡易・迅速微生物検査法の開発動向

この1~2年マスコミを騒がす大規模食中毒こそみられなくなっているが、食品における微生物的危害は年間を通して後を絶たない。
とくに最近はノロウイルスによる事故の報告が多くなっているが、カンピロバクターによる事故も増加傾向にあり、日本ではこれまであまり見られなかったリステリアによる事故も懸念されている。食中毒事故のリスクを減らすためには、迅速に結果が判定できる方法が求められ、食品企業は以前にも増して自主検査に簡易・迅速法を取り入れるようになっている。
本稿では国内の微生物検査の指針にも収載されるようになった簡易・迅速法の開発動向についてみていく。


主な関連サプライヤー
アズワン
http://www.as-1.co.jp/
アヅマックス
http://www.azmax.co.jp/
アトー
http://www.atto.co.jp/japanesetop.html
アプライドバイオシステムズジャパン
http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/jp/home/index.jsp
池田理化
http://www.ikedarika.co.jp/
エア・ブラウン
http://www.arbrown.com/
栄研器材
http://www.eikenkizai.co.jp/
エルメックス
http://www.elmex.co.jp/
関東化学
http://www.kanto.co.jp/
キッコーマンhttp://www.kikkoman.co.jp/bio/index.html
極東製薬工業
http://www.kyokutoseiyaku.co.jp/
サン化学
http://www.suncoli.com/
GSIクレオス
http://www.gsi.co.jp/
スリーエムヘルスケア
http://www.joia.or.jp/member/member_detail.jsp?memberId=47
セントラル科学貿易
http://www.cscjp.co.jp/
タカラバイオ
http://www.takara-bio.co.jp/
チッソ
http://www.chisso.co.jp/
デンカ生研
http://www.denka-seiken.co.jp/japanese/a-index.htm
日水製薬
http://www.nissui-pharm.co.jp/
日本ビオメリュー
http://www.biomerieux.com/servlet/srt/bio/japan/home
マイクロバイオ
http://www.microbio.co.jp/top.html
松下エコシステムズ
http://panasonic.co.jp/mesc/
メルク・ジャパン
http://www.merck.co.jp/japan/index.html

関連記事

  1. 注目の食品フレーバー2007
  2. 【9月号】食品工場の洗浄・除菌剤と清浄度モニタリング
  3. 【4月号】乳酸菌―プロバイオ・プレバイオからシンバイオティクス・…
  4. 医療制度改革と食品開発
  5. 【5月号】食の安全を支える異物混入対策ソリューション
  6. 【分析計測】水分の分析計測技術の最新動向
  7. 天然調味料の市場動向(畜肉・水産・野菜エキス)
  8. 主食、主菜、副菜をご存知ですか

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025