未分類

日本清涼飲料研究会「第30回研究発表会」を開催-機能性や加工特性など多彩な発表と、清涼飲料のこれまでを振り返るシンポジウム

日本清涼飲料研究会では、10月7日(木)に「第30回研究発表会」を開催する。機能性・加工特性・香り・工程と幅広い分野からの発表とともに、30回の節目を迎え、清涼飲料のこれまでを振り返るシンポジウムも行う。

第30回研究発表会
日 時:10月7日(木)9:50~17:15(受付9:20~)
場 所:日本教育会館 一ツ橋ホール(東京都千代田区一ツ橋)
参加方法:会場参加/オンライン参加
参加受付:8月23日(月)より   ※8/30追記 すでに開始しています、URLをご覧ください
詳細は http://www.j-sda.or.jp/kenkyu/30taikai/index.html

【プログラム紹介】
■研究発表
・芽胞の耐熱性は含水率で決まる-様々な含水率の芽胞を走査型プローブ顕微鏡で計測した物理項目から耐熱性を評価する
ナノ・マイクロバイオ研究所-中西技術士事務所 中西弘一
・Lactiplantibacillus pentosus ONRICb0240株の免疫調整作用
大塚製薬(株)大津栄養製品研究所 羽室浩爾
・認知機能を改善する乳由来βラクトリンの発見と機能性飲料の開発
キリンホールディングス(株)R&D本部 キリン中央研究所 阿野泰久
・精神的疲労に対する炭酸水の抗疲労効果の検証~炭酸水飲用価値の探索~
アサヒ飲料(株)研究開発本部 研究開発戦略部 研究企画グループ 小杉 亘
・カロテノイド結晶分散製剤の特性と飲料への応用
三栄源エフ・エフ・アイ(株)第四事業部 エマルション研究室 伊藤貴明
・沖縄特産柑橘シークワシャーの未利用資源を原料とした抽出酢の開発
沖縄県工業技術センター 食品・醸造班 広瀬直人
・グレープフルーツに特徴的な香気成分の飲料に対する添加効果
高田香料(株)技術開発部 機能科学研究課 中本幸志
・新分析評価技術 テイスティングGC®の開発とリンゴの重要香気成分の発見
曽田香料(株)フレーバー開発部 葛西賢造
・ディープストレージ式高密度自動倉庫による物流倉庫内の自動化と省スペース化の実現
住友重機械搬送システム(株)物流パーキング統括部 物流システム営業部 内門浩史
・水収支解析に基づく水原単位削減
栗田工業(株)マーケティング二部 小野雄壱

■特別講演
・スポーツと栄養~1964東京五輪の栄養サポートに学ぶ~
立教大学 コミュニティ福祉学部 スポーツウエルネス学科 教授 杉浦克己
・日本における清涼飲料の歴史とこの30年間に起きた出来事について
(一社)全国清涼飲料連合会 専務理事 河野敦夫

■シンポジウム~清涼飲料業界の30年を振り返って~
・30年間で大きく変化した清涼飲料の充填技術と容器の変遷について
東洋製罐(株)テクニカルセンター 基盤技術開発部 CSSグループ 主査 小南憲一
・清涼飲料としての緑茶~緑茶飲用の変遷~
(株)伊藤園 生産本部 執行役員 開発二部長 笹目正巳

関連記事

  1. 「食の安全カンファレンス」-無料オンラインセミナー 11/28開…
  2. 【8月号】食品工場におけると臭気対策とエアコントロール
  3. 韓国紅蔘の高機能素材化を共同で推進
  4. 【連載】産学官連携による地域農・畜・水産物活用のための機能性食品…
  5. 海外開発トピックス
  6. 海外開発トピックス
  7. 昆虫含め様々な由来のプロテインの展示と、関節から美容に提案が進む…
  8. 運動による血中乳酸増加と脳機能向上の関連など乳酸に関する研究や情…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025