未分類

特殊製法塩・輸入特殊用塩の市場動向

今年3月末で塩事業法に基づく塩産業自立のための経過期間が終了し、4月より塩業が完全自由化になる。特殊用塩市場は一時のブーム的状況の後、縮小傾向にあるともみられたが、ここにきて様々なタイプの特殊製法塩、海外からの輸入塩に活発な動きが見られるようになっている。メーカー間の競争も激化しており、産地、製造方法、含有成分、加工適性などの差別化を打ち出しながら付加価値の高い製品の開発を進めている。本稿では、特殊製法塩・特殊輸入製法塩市場の現状と目前に迫る塩市場の完全自由化に向けた各メーカーの動きと、市場を取り巻く状況などについてみていく。

関連記事

  1. 角を矯めて牛を殺す―何度この諺を引用したことか
  2. 油脂劣化のチェック機器・資材
  3. 海外開発トピックス
  4. 【品質・安全】食の安全を認証システムから考える
  5. 【市場動向】機能性甘味料の市場動向
  6. 【6月号】コンドロイチン硫酸の骨代謝への有効性
  7. 【品質・安全対策】FOOD ITソリューションの最新動向
  8. 食品工場のクリーン化とエアコントロール

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025