バックナンバー

6月号特集 食品の事故・クレーム対策

食品事故における製品回収の考え方
  シーアンドエス(株)  伊藤 壽康、谷 壽一
現場からみえてきたクレーム対応
  石田紙器(株)  鹿島 隆成
苦情対応マネジメントシステムISO10002:2005導入について
  江崎グリコ(株) お客様相談センター  渡辺 俊光


<主な内容と見出し>
●食品事故における製品回収の考え方
  北米の情報も参考にしながら、製品回収を行う際の判断基準と、迅速かつ確実な製品回収を
  実現するための手順のあり方を中心に検討する。
    1.製品回収に対する企業の姿勢
    2.食品の製品回収の発生状況
    3.健康危害のクラス分類と回収の判断基準について
    4.製品回収の基本的なステップと必要な要素
    5.ポジティブリスト制度とケミカルハザードについて
●現場からみえてきたクレーム対応
    クレームはなぜ発生するのか? 
    一連の流れ解決のポイントについて
    クレーム発生原因について考える
    クレームはどのルートで寄せられたか
    入手ルート別の解決ポイントについて
    クレーム内容の詳細確認
    クレーム対策の立案
●苦情対応マネジメントシステムISO10002:2005導入について
    ISO10002とは
    グリコの取り組み(取り組んだ理由、苦労した点、運用)

関連記事

  1. 製造現場における衛生管理の見直し
  2. 【2024年2月号】特集/食品として健康に寄与するDHA・EPA…
  3. 【2025年4月号】特集/美味しさの見える化
  4. 【10月号特集】種から見直すこれからの食品開発
  5. 脂質と栄養機能(DHA・EPA協議会セミナーより)
  6. 10月号特集 これからの食品開発を考えるⅩⅦ
  7. 【8月号特集】でん粉素材の特性と応用
  8. 【2018年3月号・特集】口腔ケア食品開発の新規アプローチ

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025