未分類

たん白・ペプチド素材の最新動向

乳、卵、大豆、小麦などのたん白は古くから食品の物性改良、結着、起泡性などを目的として利用されてきたが、近年栄養健康機能に着目した活発な利用展開がみられるようになった。また、たん白の機能をより向上させ、付加価値を高めたペプチドはその吸収性と生理機能が明らかになり、機能性素材としての利用が増加。大豆・乳由来ペプチドはスポーツニュートリション分野で、魚由来のコラーゲンペプチドはコスメシューティカルをコンセプトにした食品での開発が活発化している。また特定保健用食品の関与成分として評価されているものも多く、消費者のペプチドの認知も高まりつつある。
本稿では、各たん白・ペプチド素材の最新動向を探る。


アサマ化成
アーラフーズイングレディエンツジャパン
エー・ディー・エム・ファーイースト
奥野製薬工業
オルガノ
CBC
タツアジャパン
東海物産
日成共益
新田ゼラチン
日本ハム
日本新薬
フォンテラジャパン
不二製油
フジプロテインテクノロジー
メグレ・ジャパン
ユニテックフーズ

関連記事

  1. 【3月号】健康食品市場動向と素材・技術研究
  2. 過熱水蒸気式焼成機の新機種
  3. 【新技術レポ】DNAチップを用いた食品素材の機能性評価
  4. 【支援技術】混合・撹拌、乳化・分散装置の開発動向
  5. 【1月号】食物繊維素材の市場動向
  6. 海外開発トピックス
  7. 【支援技術】混合・撹拌、乳化・分散装置の開発動向
  8. 【8月号素材レポ】アミー(天然由来アデノシルメチオニン含有酒酵母…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025