未分類

2022年4-6月期における豆乳類の生産量は106,916kL 前年同期比ほぼ同量

日本豆乳協会は、2022年4-6月期における豆乳市場の動向について、豆乳類全体の生産量が106,916kL(前年比99.5%)であったことを発表した。

分類別の生産量は
・豆乳(無調整) 32,957kL(108%) 引き続き増加
・調製豆乳 51,088kL(97.2%)
・フレーバー系の豆乳飲料(その他)14,920kL(96.6%)
・果汁入り豆乳飲料 4,391kL(90.8%) 前年をやや下回った
出荷量も生産量と同様の傾向を示している。
なお、主に業務用を用途とする「その他」のカテゴリーは3,561kL(87.3%)と、外食需要の減少による影響を受けた。

豆乳協会では、コロナの影響により買物の仕方に変化が現れ、長期保存が可能な豆乳の需要がさらに高まったことも増加の一因とみている。特に、4-6月期は暑い日が多かった事から、コーヒーや紅茶などと混ぜて飲むソイラテや、シリアルにかけて食べるなどの需要があった。「豆乳(無調整)」のリピート購入が増え、暑い時期でも食べやすく大豆の栄養が摂取できる料理等の需要が拡大したことが増加の要因になったと考えている。

関連記事

  1. ストレス社会環境で注目されるヘルスクレームトレンド
    薬事…
  2. ●食品業界におけるモラルハザード問題をどうするのか
  3. CLOSE UP
  4. 新素材レポート 新世代アンチエイジング新素材DNA修復を促進する…
  5. クローズアップ
  6. 【1月号】食用塩の市場動向
  7. スパイス市場の最新動向
  8. 食品と開発 ニュース デュポン ニュートリション&ヘルスが、新たに「ニュートリション&…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025