食品素材の記事

スポーツやフェムケア向け素材として有望な北海道産の赤ビーツパウダー

 

赤ビーツ

「北海道赤ビーツパウダー」は、北海道の契約農家により無農薬栽培された赤ビーツを、北海道の企業であるアグマリンプロテックが乾燥・粉砕して製造・販売している。栽培から加工までトレーサビリティを確立しており、品質検査を重ねることで安心して使える高品質品を提供している。

赤ビーツは、ウクライナの郷土料理であるボルシチの食材として世界的に有名であるが、鉄分や葉酸、カリウム、マグネシウム、ビタミンなどを豊富に含んでいることから、スーパーフードと位置付けられて知名度が高まった。機能性成分も豊富で、強力な抗酸化力を有する赤色色素「ベタレイン」、血管拡張により筋肉増強、持久力アップ、疲労回復などが期待できる「硝酸根(NO3)」、オリゴ糖の一種であり腸内環境をサポートする「ラフィノース」、肝機能維持に働くアミノ酸「ベタイン」などを含んでいる。赤ビーツタブレット(赤ビーツ乾燥物含有)を用いたヒト試験では便通異常の改善効果が確認されている。

海外では特にスポーツ分野の素材として応用が進んでおり、国内でもロードバイク競技をはじめアスリート間で認知が広まってきている。スポーツサプリやプロテインへの配合など徐々に利用や引き合いが増えている。さらに、鉄分や葉酸を多く含むことから、女性にやさしいフェムケア製品への応用にも期待がかかる。

赤ビーツチップ5mm

原料は、赤ビーツを粉砕したパウダー品とダイスカット状のチップ(5mm)の2種類を販売する。パウダーをもとにした打錠品のバルク供給も行う。今後は10mmという大きめのチップや、ペースト品の販売も企画している。

アグマリンプロテックでは、スープやハーブティーなどに加工した製品をネット通販でも消費者向けに販売している。9月には、北海道赤ビーツパウダーを配合した製品がヘルシーDo(北海道食品機能性表示制度)に認定され、そのPBやOEM商品にも対応していくという。

ヘルシーDo製品1

ヘルシーDo製品2

関連記事

  1. 丸善製薬、ヒハツ抽出物およびピペリン類のむくみ改善作用のメカニズ…
  2. 菊の花エキスの抗アレルギー作用、トマト種子エキスの肌の弾力維持で…
  3. オリザ油化、マキベリーエキス(Delphinol)の臨床試験で肌…
  4. ヘルシーナビ、プニカ酸(オメガ5)を高含有するザクロ種子オイルの…
  5. 卵殻膜粉末「Ovomet®」―「ベジコラーゲン」の商標登録が完了…
  6. ニューノーマル時代へ粉末MCTを拡販
  7. ステビア原料相場が急騰
  8. カイコハナサナギタケ冬虫夏草でヒトの認知機能改善効果を確認

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025