食品素材の記事

特徴の異なる2種類のクラチャイダム(ブラックジンジャー)を配合した“ハイブリッドクラチャイダム”

タイの素材を輸入・販売しているサントレックは、クラチャイダム(Kaempferia parviflora、ブラックジンジャー)には2つの品種が存在するという論文(注)が2022年1月に発表されたことを受けて、2つの品種を混合した粉末品「クラチャイダム粉末」を“ハイブリッドクラチャイダム”として改めて紹介し始めた。

(注) J Joothamongkhon  Quantitative analysis of methoxyflavones discriminates between the two types of Kaempferia parviflora  Phytochemical Analysis:2022 July;33(5):670-677

2種類のクラチャイダムとは?
■赤葉型(タイで多く栽培されている品種)
3,5,7,3′,4′-ペンタメトキシフラボン(PMF)、5,7,4′-トリメトキシフラボン(TMF)、3,5,7,4′-テトラメトキシフラボンの含有量が多い
■緑葉型(栽培量が非常に少ない品種)
5,7-ジメトキシフラボン(DMF)の含有量が特に多く、3,5,7-トリメトキシフラボンも多い
※緑葉型の根茎(生)の色調はやや薄いが、赤葉型にも薄いものがあり、スライス乾燥品(チップ)の色調での判別は難しい

同社は数年前にDMF高含有品種(緑葉型)の存在を確認しており、原料調達先を確保しながら、緑葉型と赤葉型の2種類の原料を輸入し、2種類を混合した「クラチャイダム粉末」を扱ってきた。クラチャイダムに含まれる代表的なポリメトキシフラボンである「5,7-ジメトキシフラボン(DMF)」についてはロットごとに含有量を調べている。直近では、4.0g/100gや3.5g/100gの値を確認している。

なお同社では新製品として、クラチャイダム粉末を、米麹と地下水のみを使用し、福山黒酢と同様に屋外のかめ壺で発酵させた「クラチャイダム酢」及び「クラチャイダム酢粉末」についても近日の発売を予定している。

関連記事

  1. 日成共益、ソーマチン製剤の日本市場へ
  2. 生体利用効率の高いリポソーム化ビタミン・ミネラルを販売
  3. 高吸収性ケルセチンのアレルギー改善で機能性表示食品にチャレンジ
  4. IMCDジャパン・機能性素材分野に本格参入
  5. 機能性表示食品対応のトマトリコピン製剤を上市
  6. 小川香料、体をあたたかく保つウィンターセイボリーエキスを拡販
  7. 和歌山県産の梅の種を使った「梅種炭粉末」発売
  8. 温かい食品に濃厚感やコク、保形性を付与する新タイプの高機能デキス…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025