未分類

天然色素市場の動向 ~安全・安心と健康イメージを訴求

食品用色素は消費者の健康志向を反映して、合成系の色素から天然系色素への流れが進み、市場を形成してきた。
天然系は合成系色素に比べて、発色や安定性などの点で劣るものが多いと思われていたが、製剤開発の進展により天然系でも安定性が高く発色の良い製剤が、幅広いジャンル・用途で使われるようになってきた。また、天然色素の機能性成分についての研究が進むにつれ、その機能性が着目され、色素の新たな一面としてクローズアップされるようになった。
本稿では、最近注目を集めている天然系色素について、原料事情などを踏まえつつ、市場及びサプライヤーの動向を探っていく。


<主なサプライヤー>
ヴィルド
癸巳化成
グリコ栄養食品
タイショーテクノス
大日本インキ化学工業
タマ生化学
日農食品販売
日本カラメル工業会
  天野実業
  池田糖化工業
  昭和化学工業
  仙波糖化工業
  森田フードシステム
日本葉緑素
保土谷化学工業アイゼン事業部
三井製糖
三菱化学フーズ
ヤヱガキ醗酵技研
理研ビタミン

関連記事

  1. 【支援技術】食品の高品質化・環境対策で利用進む乾燥技術
  2. 【市場動向】ビタミンの最新市場動向
  3. 【5月号】食品工場の衛生管理・事故防止のためのハード&ソフト
  4. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  5. 【12月号連載】機能性表示食品の発売動向を追う(38)
    機…
  6. 【8月号】食品産業における搬送技術の最新動向
  7. 【品質・安全】変わる食品表示と印字・記録関連技術
  8. 海外開発トピックス

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025