未分類

注目の食品フレーバー2007

 食品の風味付けに欠かせないフレーバーは、数年前まで加工食品の市場拡大とともに需要は増加していたが、近年は食料全体の伸び悩みが影響し、国内販売量・金額ともに横ばいで推移している。消費者のライフスタイルの変化とともに加工食品へのニーズが多様化するなか、食品・飲料メーカー各社ではトレンドや付加価値を形成する商品開発のスピード化を進めており、美味しさの基本となるフレーバーへの要求は年々厳しさを増している。フレーバーサプライヤーでは、既存製品のブラッシュアップやR&D体制の強化などで、顧客ニーズに迅速に対応する体制を構築し、機能性素材のマスキングフレーバー、ナチュラル感や天然感を再現するフレーバー、耐光性・耐熱性・経時安定性に優れたフレーバー、食品添加物としての機能性「Bi-functionality」フレーバーなど、より風味をリアルに再現する製品の開発・提案を強化している。
 
 本稿では2006年の飲料・食品市場動向のまとめと、加工食品の発展を支えるフレーバーサプライヤーへのアンケートを通し、2007年の香りのトレンドを探る。


☆主なサプライヤー
ヴィルド(ジャパン)
小川香料
光洋商会
コーケン香料
小林香料
サンアロマ
三栄源エフ・エフ・アイ
塩野香料
曽田香料
高砂香料工業
高田香料
ダニスコジャパン
長岡香料
長谷川香料
横山香料

関連記事

  1. 【市場動向】乳化剤の市場動向
  2. 食品業界における環境対策
  3. CLOSE UP
  4. 官製不況なのか、企業の努力不足なのか
  5. 【8月号連載】機能性食品開発のための知財戦略(8)
    食品…
  6. 【支援技術】混合・撹拌、乳化・分散装置の開発動向
  7. 【支援技術】製造プロセスおよび環境対策で用途拡がる分離・ろ過技術…
  8. 地域農産物活用のためのこう機能食品開発プロジェクトを追う

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025