関連トピックス

2023年1-3月期における豆乳類の生産量は前年同期比94.5%、無調整豆乳はほぼ同量

日本豆乳協会が発表した2023年1-3月期における豆乳類の生産量は91,021kL、前年同期比94.5%となった。
分類別に生産量をみると、
・豆乳(無調整) 29,126kL(100.3%)微増傾向が続いている
・調製豆乳 44,149kL(93.2%) 減少
・果汁入り豆乳飲料 3,558kL(96.3%) 減少
・フレーバー系の豆乳飲料(その他)11,287kL(87.3%)前年同期を下回る
・その他(業務用など) 2,901kL(89.3%)

豆乳協会では、「豆乳(無調整)」の増加の要因として、
・豆乳の特長や成分の優位性に触れる機会が増えたことが後押しとなり、豆乳愛飲者によるリピート購入が増加
・季節柄、豆乳鍋やシチュー等の料理需要が拡大した
ということを要因として挙げている。ただし、社会情勢やエネルギー問題等の外部環境の影響、消費者マインドの低下、買い控え等が影響し、無調整豆乳以外の豆乳類では前年同期比を下回る結果となったと考えている。

日本豆乳協会は、国民一人あたりの豆乳(類)年間飲用消費量を4Lに増加させ(2022年3.4L)、年間総生産量を50万kLにすることを目標に、豆乳に対する理解や関心を高めるために様々な啓発・啓蒙活動を展開している。

関連記事

  1. フレイルになる人は2年前に舌の動きが衰えていた―岡山大学の研究
  2. 日本雑穀アワード2025 多様化する雑穀商品で市場拡大へ
  3. 「キリン 生茶」リニューアル発売―ブランドと緑茶飲料市場の再活性…
  4. ヤヱガキ醗酵技研が酪酸菌の発酵技術に関する共同研究開発で韓国NP…
  5. 食品開発展2024 本日より開催 
  6. 有名洋菓子メーカーの情報システム部長も講演
    参加無料の「…
  7. NAGASEグループのバイオ研究拠点を神戸市ポートアイランドに新…
  8. 結晶セルロース 食事の最初に「めかぶ」を食べることでGLP-1(痩せホルモン)が…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025