未分類

【市場動向】茶加工品の素材開発と市場動向

~健康感の浸透で底堅い需要~


緑茶の健康感は以前から人々の知るところであるが、生理機能研究が進むにつれ、その機能性には高い評価が寄せられるようになり、今や世界的に認知が進む機能性食品となった。
緑茶の消臭機能や抗酸化作用、虫歯予防など機能研究と利用が進み、疾病予防機能に対する研究も続けられている。
高い成長率とともに市場を拡大してきた緑茶飲料は、ここにきて成長が鈍り始めた。飲料各社は緑茶と合わせて烏龍茶やブレンド茶など他の茶素材を使った製品の上市を活発化させている。
また、茶の健康感や味のよさ、抹茶配合製品の充実などにより、抹茶市場は好調が続いている。根強い人気を誇る健康茶は、糖尿病、肥満、アレルギーなどに対する機能性研究が進められ、エビデンス重視の提案がなされている。
本稿では緑茶抽出物、粉末、抹茶などの緑茶関連素材や、健康茶についての動向をみていく。
<主な茶素材サプライヤー>
あいや
葵製茶
木長園
佐藤食品工業
三共ライフテック
ジェイエムシー
太陽化学
タマ生化学
DSMニュートリションジャパン
常磐植物化学研究所
日本緑茶センター
丸善製薬
銘葉

関連記事

  1. リスク分析の手法とその理解
  2. 【9月号】消臭・マスキング素材の利用動向
  3. 【分析計測】抗酸化能測定のための簡易迅速法
  4. 【2月号連載】機能性食品開発のための知財戦略(2)
    食品…
  5. 【8月号】オメガ3の市場動向
  6. ●健康志向食品と保健機能食品
  7. 味・匂いのセンシング
  8. 【2月号】食品加工用酵素の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025