未分類

【品質・安全】簡易・迅速微生物検査法の開発動向


この2~3年マスコミを騒がす大規模食中毒事故こそみられなくなっているが、食品における微生物的危害は年間を通して後を絶たない。とくに最近はノロウイルスによる事故が多発しているが、カンピロバクターによる事故も増加傾向にあり、日本ではこれまであまり見られなかったリステリアによる事故も懸念されている。食中毒事故のリスクを減らすためには、迅速に結果が判定できる方法が求められ、食品企業は以前にも増して自主検査に簡易・迅速法を取り入れるようになっている。本稿では国内の微生物検査の指針にも収載されるようになった簡易・迅速法の開発動向についてみていく。
アズワン
アヅマックス
アトー
池田理化
エア・ブラウン
関東化学
キッコーマン
極東製薬工業
サン化学
GSIクレオス
スリーエムヘルスケア
セントラル科学貿易
タカラバイオ
チッソ
東亜ディーケーケー
東ソー
日本ビオメリュー
プライムテック
マイクロバイオ
松下エコシステムズ
メルク

関連記事

  1. 牛乳で効率良いカルシウム補給を
    ―第48回メディアミルクセ…
  2. 【市場動向】シュガーレス・低カロリー食品と素材の最新動向
  3. 「2010東京国際包装展」誌上プレビュー
  4. 天然調味料の市場動向(畜肉・水産・野菜エキス)
  5. 牛乳の効用 Working with Dairy
  6. 海外開発トピックス
  7. 品質管理に欠かせない水分活性・pH測定計
  8. 【素材レポ】オリーブ果実抽出物「HIDROX6%」の機能性と食品…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025