未分類

地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う

【シリーズ10】

佐賀県の機能性食品研究に対する取り組み

  ~未利用ノリ資源による新規産業の創出~
   中核機関:(財)佐賀県地域産業支援センター
     佐賀県工業技術センター 吉村 臣史、 佐賀県畜産試験場 細國 一忠


<主な内容>
プロジェクト発足の経緯及び研究体制
“ノリ”を利用した廃棄物ゼロの産業の創出
PORの機能性食品素材としての利活用
水溶性低分子画分の食品素材としての利活用
水不溶性画分の採卵鶏用資料としての利活用
今後の課題

関連記事

  1. 海外開発トピックス
  2. 【支援技術】新製品開発のための試作用機器
  3. 【1月号】食品分野における抗酸化能測定技術の最新動向
  4. CLOSE UP
  5. 【5月号】ミネラル素材の市場動向
  6. 海外開発トピックス
  7. 【5月号連載】機能性食品開発のための知財戦略(5)
    食品用…
  8. 【10月号】ロコモティブシンドローム対応素材の動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025