関連トピックス

日本大豆ミート協会 設立

大豆ミートのさらなる普及、業界の成長と発展を目的に、国内における大豆ミートのリーディングメーカーが中心となり、9月1日に「日本大豆ミート協会」が設立された。

同協会は、
①大豆ミート食品類の普及、認知拡大に関する事業
②各種関係機関、団体との連携、協調に関する事業
③大豆ミート食品類の製造・加工・品質・流通の研究、発展に関する事業等
をはじめとする大豆ミート類の普及・発展に繋がる事業を展開していく。

今後は、食育等を含めた広報活動や大豆ミート食品類JASの規格見直し、国際化の準備に向けた活動も展開していく。

■日本大豆ミート協会 概要
(英語名 Japan Soy Meat Association:JSMA)
URL: https://www.soymeat.jp
会 長: 青木 時男(マルコメ株式会社 代表取締役社長)
副会長: 横田 和彦(スターゼン株式会社 代表取締役社長)
加盟企業:マルコメ、スターゼン、伊藤ハム米久ホールディングス、日本ハム、大塚食品

関連記事

  1. カカオプロテインが腸内のフィーカリバクテリウムの増殖を促進し便通…
  2. 食品開発展2017 盛会裡に閉幕
  3. 吉野家の「牛丼」にグアーガム分解物を配合する研究を開始
  4. グアーガム分解物を機能性関与成分とする機能性表示食品の冷凍宅配食…
  5. 食品添加物公定書(第9版追補版1)を公表
  6. 第2回DSM環境経営フォーラムを開催
  7. 水溶性えんどう多糖類 不二製油グループ、水溶性えんどう多糖類を製造する子会社を欧州に設…
  8. イングレディオン、ステビアの生産施設を拡張

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025