食品素材の記事

富士化学工業、プロテオグリカンを機能性表示対応に

富士化学工業は、自社で手がけるアスタキサンチンとともに、国産サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを機能性表示食品対応素材とする取組みを強化し、普及拡大を図る。

プロテオグリカンは肌や関節軟骨に多く存在し、高い保水力があり、肌のハリや弾力に関与するほか、関節ではクッションのような役目を果たす機能性素材。自社で関節ケアに関するSRを完了し、11月には「中高年の膝関節の軟骨成分の分解を抑え、関節軟骨の保護に役立ち、膝関節の可動性、膝の動き(階段の上り下り、歩く、立ち上がる、落ちたものを拾う、座っている)の改善に役立つ」旨のヘルスクレームで3件受理されている。

製品となる「PGパウダー FCI」は、北海道で水揚げされた鮭の鼻軟骨を主原料に製造され、非変性プロテオグリカン含量を93%以上に規格した水溶性の粉末品。非変性プロテオグリカンと非変性Ⅱ型コラーゲンをそれぞれ40%以上含む「PGコラーゲン FCI」も取り扱う。非変性プロテオグリカンは生体内にあるそのままの形であり、胃腸で分解されにくく高い吸収性が期待されている。今回の関節ケアに関わる成分量はプロテオグリカンとして10mg/日で受理されており、含量93%の製品の場合、約11mgを配合することが機能性表示食品の届出目安量となる。このほか、プロテオグリカンとして5mg/日の摂取量で「肌弾力の維持」のSRを準備中で、アスタキサンチンの機能(肌美容・抗ロコモなど)を補完する素材としても視野に入れ、展開していく予定である。

関連記事

  1. 三菱商事ライフサイエンス、トルラ酵母の食後血糖および血中中性脂肪…
  2. 水溶性を高めたイソクエルシトリン、米国市場で本格販売を開始
  3. BGG Japan、内臓脂肪低減作用で受理実績を持つ「アップルフ…
  4. 日成共益、「飲む美容液」としてブームの「ビーフボーンブロス」の取…
  5. DSM、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」のビタミンプレミ…
  6. 東洋新薬、「大麦若葉末」が唾液中の免疫物質(IgA)を増やすこと…
  7. 便通改善や免疫活性機能をもつオリゴ乳酸「LAC」―機能研究進む
  8. 発毛を促進する機能性食品素材・豆苗エキス発売

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025