未分類

【連載】ニュートリゲノミクスの新展開

<シリーズ4>

さかど葉酸プロジェクトーニュートリゲノミクスの社会への応用ー

  女子栄養大学 副学長  香川 靖雄


<主な内容>
はじめに
1.なぜ葉酸がプロジェクトの柱か
2.さかど葉酸プロジェクトの実施
3.さかど葉酸プロジェクトの成果
4.日本食の葉酸は利用効率が低い
5.さかど葉酸ブレッドの普及

関連記事

  1. 編集部から
  2. 【特別レポ】味が見える味覚センサー
  3. 【10月号】機能性食品製造で重要性高まる粉粒体技術
  4. 【IFT 食品素材見本市(6/26~28) 視察】
  5. 【1月号】大豆由来の機能性素材の最新動向
  6. 【5月号】食の安全を支える異物混入対策ソリューション
  7. 食事のジレンマ Diet Dilemmas
  8. 【品質安全】食品安全マネジメントシステムISO22000導入の動…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025