技術・機器の記事

マイクロ波焙煎小麦を使用したコラボレーションビール完成~ミクロ電子50周年記念事業~

ミクロ電子(埼玉県川越市)は創立50周年記念事業として、同市内のCOEDOブルワリーと共同で、マイクロ波焙煎小麦と地元の川越芋をブレンドした世界初のマイクロ波技術によるクラフトビール(Beer Style:Microwave amber with Sweet potato)を完成させた。

同ビールは、焙煎工程に同社の回転ドラム式マイクロ波加熱乾燥装置を使用したのが特徴だ。一般的に用いられる熱風乾燥に比べ、マイクロ波加熱乾燥は均一な加熱と時短処理が可能になる。そのため、小麦へのダメージを最小限に抑えながらも麦芽の香ばしさとうま味を余すところなく引き出すことに成功した。マイクロ波焙煎した小麦は同社のロゴカラーをイメージしたオレンジ色を生み出しており、香ばしさと清涼感溢れる上質なアンバーエールに仕上がっている。

同社では、今回限定醸造したビールの評価をフィードバックすることで技術のさらなるブラッシュアップを図るとともに、小麦の焙煎以外にも用途拡大を目指していきたい考えだ。焙煎方法は特許申請中。COEDOビールでは同社が賛同する団体の記念日にエールビールでエールを送る、Anniversary Yell Projectを実施している。

ミクロ電子(株) 代表取締役 山中亨 氏(左)、営業部 遠藤悠司 氏(右)

関連記事

  1. 監視機能搭載の温度・湿度・衝撃測定可能な新型ウォッチロガー
  2. 電解水セミナー HACCP制度化とJIS規格制定で普及拡大に弾み…
  3. 簡単設置のオイルミスト混入検査装置発売
  4. 酵素法ヒスタミン検出キットでAOAC PTM認証
  5. 前川製作所 高効率自然冷媒冷凍機をモデルチェンジ
  6. インクジェットプリンター搭載ベルトシーラー発売
  7. プラグ、消費者のパッケージデザイン好意度をAIで予測
    パ…
  8. 帳票ペーパーレス化で業務効率を向上
    HACCP支援のWeb…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025