バックナンバー

【7月号特集】食料自給率と食のリスク(「フード・フォラム・つくば」より)

食の安全・安心・安定をめぐる経済と制度
  東京大学大学院農学生命科学研究科  中嶋 康博
リコピン含量の高いトマトの開発と生鮮市場への展開
  カゴメ(株)総合研究所  細井 克敏
クロマグロの完全養殖
  近畿大学水産研究所  村田 修


<主な内容>
●食の安全・安心・安定をめぐる経済と制度
食の外部化で安全管理もシフト
加速する食の海外依存
安全管理は事後対応から予防的措置に
情報提供の方法が安心に影響
食の安全を脅かす自給率低下
将来に続く様々な課題
●リコピン含量の高いトマトの開発と生鮮市場への展開
はじめに
1.野菜が持つ色素の機能性研究で商品の価値を訴求
2.生鮮トマト市場への参入のための3つの革新
3.用途提案による消費量拡大
4.食育活動は企業の責任
まとめ
●クロマグロの完全養殖
はじめに
クロマグロ増養殖技術開発プロジェクトの発足
採卵から人工孵化、稚魚飼育へ
稚魚衝突死の原因究明と対策
人工一世魚養成と完全養殖の達成
安心対策で養殖履歴を推進

関連記事

  1. 【2021年4月号】特集/ゲル化・増粘安定剤にみる食感の新潮流
  2. 【2024年9月号】特集/プラントベースフード開発最前線
  3. 【4月号特集】成長するアジアの食品市場
  4. 【8月号特集】でん粉素材の特性と応用
  5. 脂質に期待される役割
  6. 【12月号特集】おいしさのサイエンス
  7. 【5月号特集】食品産業の事故防止対策
  8. 【2020年4月号】特集/次世代プロバイオティクス・プレバイオテ…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025